【No.1488】会社を設立しました
東京は曇りの天気。でも、やっと長年の胸のつかえが取れて、心は最高に晴れ晴れの上機嫌です。
さて、なにがつっかえていたかというと、仲間づくりの声がけです。
愛読しているメルマガ『平成進化論』の鮒谷さんは、何かを成し遂げるためには何より目標とおっしゃいます。そして、目標の次に、インプットとアウトプットを同時並行で大量行動することを挙げられています。さらにこの大量行動を支えるのが志を同じくする「仲間」。人は一人ではできないから仲間も必須だとおっしゃいます。
僕はこの教えに従いきれず、何か1人でやろうとしてしまいます。というのも、まっさきに声をかけるべき人に、ずっと声をかけられずにいました。
妻です。
こんなに近くにいて、子育てや家事はすでに協働しているのに、仕事や収入の面では全く協力関係になかったですね。これがずっとモヤモヤでした。正直に書いてしまえば「恥ずかしい」という感情がありました。
遠大な夢や目標のこと、お金のこと、どう仕事を進めていて、どう仕事を進められないのか、共有するのが恥ずかしかったのです。
だから、昨日、えいや!と告白してみました。そっち方面でも協力していこうと。
妻も息子を生んでから1年、フリーランスを休止中でしたから、モヤモヤしていたそうです。だから、快諾してくれました。
で、口でいうだけじゃダメなので、会社名を決めました(笑)
「株式会社 前のめり」
これを設立しようと妻に告白したばかりなので、各種法的な手続き等は一切まったく何も手をつけていませんし、事業内容だって全く見当もつきません。とりあえず、妻と僕の心のなかに会社をおっ立ててやりました。順番がめちゃくちゃなのは重々承知なのですが、「前のめり」だから順番がめちゃくちゃでも良いのですw
これから組織図づくりと、今お互いが取り組んでいることを棚卸しして、事業化に邁進してまいります。
ちなみに「前のめり」という社名は、敬愛する大先輩から拝借したものです。
例えば「前のめり」という会社から電話営業するとき、こう言うことになります。
「お世話になっております!前のめりの藤倉です!」
発案した大先輩は「客先からしたら、こいつ最初からやる気だけはありそう!と思うでしょ」ということです。
正直なところ、こういうことをこの場でこのタイミングで書くこと自体も超恥ずかしいですw 今も書きながら、後で投稿ボタンを押すことを想像して手が震えておりますが
でも、言わないとやらないんですよね。少なくとも僕は。
以前、実母に僕の長所をきいたところ「有言実行」と言ってくれました。なので、まず言うべきなのです。
結局、何かやりたいことがあるのに取り組めないのは、心のなかで目に見えない何かが邪魔をしているからなのですよね。今回は「恥ずかしい」という感情でした。他にも何かあるのでしょうけれど、前のめりにつぶして参ります。
ということで、まだ何も決まっていませんが、前のめりに進めていきます。えいえいおー!
■■今日の教訓(ポイント)■■
恥ずかしいという感情が邪魔なのです。
障害になっているものを認識しては 一つずつ 潰していきましょう
■■以上■■