
主活動と授業における楽しい。価値として違うように見えて同じなのだろう。
1つ気がついた事があった。それは楽しいと言う感情の出し方とその顔はと達成感は人間誰しも一緒なんじゃないかと。。
普段子どもたち(園児〜小学生)運動、体育、指導を見たりやっているしているが久しぶりに授業をした。その時に感じたことは子どもも大人も楽しい時の顔つきは同じだった。大人も子どもも同じ人間であり楽しい時間の共有は非常に時間が過ぎるのが早い上に達成感にも満ち溢れている。そんな気がした。。その中で今後はその価値観と付加価値がどのように出てきて必要になるのかだろう。
子どもからの楽しかったと学生からの楽しかった。違うようで同じ匂いがした。。またパブリックに慣れたかな。
いいなと思ったら応援しよう!
