【自己紹介】「私の在り方について」
みなさんこんにちは(^^)
スヤ®心理士の(@suyasuyato3)です!
スヤの自己分析の結果をご紹介します。
スヤとはこんな人物です。
どうぞよろしくお願いします!
では、スヤの在り方(自己紹介・トリセツ)を読んでいこう!!
◎自分の強み:好きなこと
・読書
・有酸素運動
なぜか?
・読書は頭の体操でかつ知識が習得でき一石二鳥だから
・うつ病や不安障害に有効(運動療法)だから
◎自分の強み:得意なこと
・情報をまとめる
・文書を書くこと
・プレゼンテーション
なぜか?
・本の感想文やプレゼンテーションで受賞歴(優秀賞を6度受賞)があるから
・国土交通省、サンクチュアリ出版、樺沢紫苑先生から受賞歴あり
・本の要約記事が時短で読めてわかりやすい評価をもらえたから
・あと、情報まとめると、気分がスッキリするから
◎自分の強み:自慢できること
・ジムに10年通い続けていること
・15kgのダイエットに成功(リバウンドなし)
なぜか?
体型の維持、運動療法によって脳や心の健康のためになるから
運動し終わった時のあの爽快感がたまらないから続けている。
運動は動けなくなるまで続けたい!
◎自分の強み:苦がなくできること
・1人で過ごすこと(食事など)
・読書
・note
・Twitter
・ジムで走ること
なぜか?
周りの目が気にならないから
大勢で過ごすよりも少人数で楽しみたい派。noteやTwitterは別。
1人1人を大事にしながら歩んでいきたい。
マネタイズに向けたツイートをする。
◎自分の強み:提供できる価値
・読書で得た知識を要約して提供すること
・メンタル疾患のためになる情報を提供すること
なぜか?
・人の役に立つと感じるから。
・また人のことを大切思うことで自分のことを大切にできるから
◎自分の強み:ライバル
・ライバルはいない
なぜか?
・ライバルはいてもムダな戦いだから
ライバルを意識すると身体を壊すから。
・ライバルは仲間であり、自分の味方と捉えよう!
◎自分の弱み:できないこと
・化学的な仕事
・難解な文章を読み解く作業
なぜか?
・難しく、すぐに飽きてしまうから
・化学的な職務を遂行できず挫折(精神的苦痛でうつ病・不安障害になり休職)したから
・仕事には人に合う「適性」がある。
・私はその「適性」にあわない仕事をさせられて休職を2回しただけのこと
◎自分の弱み:馬鹿にされたこと
・勉強ができない
・低学歴
なぜか?
・学生時代に友達にテストで負けていたから
・大学受験に失敗したから
でも、就寝試験でリベンジ成功。
学校の勉強より、大人の勉強の楽しさに気づく。
読書、音声、セミナー、講演会に積極的に参加するようになった
◎自分の弱み:劣等感を感じること
・メンタル疾患になっていること
なぜか?
大学生からメンタル疾患になったが、きっかけは就職試験のプレッシャーからかしれない。
・詳しい原因はわからないのが正直なところ。
・でも、実は小学生の頃から緊張しがちでも声が震えたりしてたから、その頃からかもしれない。
◎自分の弱み:コンプレックス
・仕事で休職を2回したこと
・仕事ができなかったこと
なぜか?
仕事の担当業務で知識をきちんと理解できず挫折、ドロップアウトしたから。
次の新天地、新たなステージで自分らしく過ごせるように頑張らず、励んで生きたい。
・メンタルケア心理士®(こころ検定2級合格)、ケアストレスカウンセラー、青少年ケアストレスカウンセラーとして心理カウンセラーとして活躍する!
組織に縛られない、精神疾患の方を明るい楽しい未来へ導く人になる!!
◎自分の弱み:障壁、制限
・残業できない
・心配性
なぜか?
・メンタル疾患で無理してまで残業はできないから。
・子供の頃から緊張しがちな性格だったから。(このころから不安障害だったかも!)
・世間体を気にする親のもとで育ったため。
・でも、親を憎んだりはしない。むしろ感謝している。
◎私の理念:ミッション(存在意義)
・メンタル疾患でもラフな思考で生きる!
・私のカウンセリングで精神疾患(メンタル疾患)の方をゼロにする
なぜか?
・気持ちが楽になり、自分らしく生きられると思うから
・ラフな思考って最高に感じるから(みんな、そうじゃない!?)
・メンタル疾患を悲観的に捉えない。
・前向きに新しい自分に出会える良いチャンスをもらったと思う。このチャンス絶対掴む!
◎私の理念:ビジョン(目指す理想の姿)
・読書などで知識を体得して、情報発信してメンタル疾患の方に役立て、精神疾患(メンタル疾患)の方をゼロにする!!
なぜか?
本を読まない人(特に精神疾患の方)に本で得た知識を提供して生活に取り入れてほしいから
精神疾患の方と本や精神疾患の関係者への橋渡し役になるのも私の役目!
◎私の理念:バリュー(行動基準)
・ラフな思考で生きる!完璧は求めない。
なぜか?
・完璧主義はしんどいから。ラフで行こう!!
・人生60点くらいの感覚で終わればいいと思っている。
・100点を目指すなんてストイック過ぎて、逆に60点以下になりそうと考えでいるスヤです!
◎在りたい姿:尊敬する人、憧れの人
・精神科医・樺沢紫苑先生(@kabasawa)
・精神科医・Tomy先生(@PdoctorTomy)
・せらさん(@sera_sera_sera8)
・マグさん(@OnebookofMAG)
なぜか?
・インフルエンサーとして活躍されている。Twitterから収益化を実現させているから
・情報発信の仕方が上手く参考になるから。
・自分も彼らたちに追い付き追い越す!!
◎在りたい姿:好きな言葉
完了は完璧よりも優れている
(Done is better than perfect_マーク・ザッカ―バーグ:Facebookの創始者の言葉)
なぜか?
自分のラフな思考に合致しているから。ラフな思考でいると気分が楽になる。「なんとかなるさ」「まっいいかっ」とかが好き!
◎在りたい姿:好きな漫画、映画、ドラマ、歌
ドラゴン桜、半沢直樹、邦画全般
なぜか?
・見ていて苦にならないから
・サクセスストーリー仕立てが自分の生き様と似ているように感じるから
・メンタル疾患者でも立ち直れる人生がそこにある。必ず立ち直ってみせる!
◎美意識:かっこいいと思うこと
・体がスマートな人、オシャレしている人(服屋さんの店員さん)
なぜか?
・細さにあこがれる。見ていてカッコいいし、自分もマネしたいと思うから。
・転職するなら、アパレル業もいいかも。大変、厳しい業界だと思うけど。
◎美意識:ワクワクすること
・Twitterでフォロワーさんが増えること‼、リプをもらえること!!
・noteでフォロワーさんが増えること‼、記事にコメントをもらえること!!
・ジムで有酸素運動をすること。
なぜか?
・自分のことに興味をもってくれていると感じるから
・ジムはダイエットにもなり、どれくらい痩せれたかワクワクするから。
◎美意識:やらないこと
誹謗中傷、差別すること、マウンティング、(サッカー)
なぜか?
・やっても意味がないから
・サッカーもうやらず、見るだけで十分。(特に日本代表戦を見る!)
◎【人生の目標、夢】
メンタル疾患での働き方を見直し、note・Twitterから自分で生計を立てる先駆者になる!
◎note・Twitterは始めた(始める)きっかけ
情報収集でnote・Twitterを始めた。
→皆さんは何ですか?(コメントに書いてね‼)
◎note・Twitterで発信をする目的
・情報発信することで、自分の情報が記憶定着と相手が情報を知れて喜んでもらえてwin winの関係になるから
・メンタル疾患の方に役立つ情報を少しずつでもいいから提供し、自分も含めて日常の生活に役立ててほしい。
◎note・Twitterで達成したいこと
・メンタル疾患の方の相談相手になる。
・カウンセラーになる。
・本を出版すること。
・企業案件で、講演会の登壇(講演家)、記事の執筆をすること。
これらの本質は、メンタル疾患者の味方になること!!
◎note・Twitterの運用で意識してきたこと
・わかりやすい文章でテキスト・ツイートをすること。
・有益性ある情報を本などからテキスト・ツイートしてきた。
たまにネガツイートや日常ツイートもしてるかな。
バズツイートは狙わない。
◎note・Twitterで現状困っていること
・記事・ツイートへの反応が少ない。(ちょうだいね!喜んで返します!)
・コメント・リプをもらえない。(ちょうだいね!喜んで返します!)
自分から絡みにいきます。(でも、ゆるく絡む)。みなさん、気軽に絡んでください。
めっちゃ敷居を低くして待っていますよ。
「よっ」だけでもok!
◎目的・目標について
【短期目標(3ヶ月)】
5,000人の方とつながる
【中期目標(6か月)】
10,000の方とつながり、ブログで収益化、企業案件が出る
【長期目標(1年)】
・Twitterの名刺に「作家・講演家・心理カウンセラー」で独り立ちする!
・商業出版!
・メンタル疾患の日本一の相談人(カウンセラー)になる!
・経済的自立し、会社という組織から抜けてフリーランスになる!
あくまで目標目的。軌道修正する。
◎プロフィール
【職務経験】
社会人は12年目(サービス業)、アルバイトは学生時代に計3年半していました
(バイト先:あきんどスシロー(@akindosushiroco)、リユースショップ)
【スキル】
文章力、コミュニケーション力、相手の立場を考えられる
【実績】
・本・動画のレビュー記事で優秀賞を6回受賞。
・社会人ではプレゼンテーション大会で優秀賞を国の役所(国土交通省)からもらった(賞状あり)
この実績を本の執筆や講演家に活かす!
私の本の出版や講演家により精神疾患の方や関係者が「行動を起こす」きっかけにしたいのが私の夢
【商品、ビジネス】
①うつ病や不安障害、その他のメンタル疾患の方の相談相手役になる。
②メンタル疾患の向き合い方を示す
【理想(尊敬、憧れ、好き、理想)のアカウント】
・メンタル疾患を患いながらも人生を楽しく生きている人
・メンタル疾患を克服した人
◎note・ツイートを届けたい人物像(ターゲット)
①メンタル疾患で苦しんでいる方に元気づけるツイート、リプをする!
②本の要約記事を読み、本を読みたいと思う方
とりあえずこれで‼︎
◎ターゲットが求めること
・メンタル疾患が少しでも改善する取り組み、
・メンタル疾患が少しでも楽になる情報
・メンタル疾患との向き合い方
・うつ病、不安障害、対人恐怖症で休職と復職を繰り返した経験
・メンタル疾患の方を助ける
◎私の在り方:なぜnote・Twitterで発信をするのか
・Note・Twitterの発信で、精神疾患に役立つ情報を届ける
・精神疾患の方が少しでも楽に生活できるようになってほしいから
・精神疾患で苦しんでいる人が1人でも多く明るい未来へ導くパイオニア的存在になりたいから
◎私の在り方:情報発信をどのように伝えるのか
・Twitterで自分の想い・メンタル疾患の方が役立つ情報を伝える。
・140字で無理ならブログ(note)にまとめ、読んでもらう。
・みんなに読んでほしい記事を考え中。何かリクエストが有れば気軽にコメントくださいね
◎私の在り方:発信する内容
・メンタル疾患の付き合い方
・メンタル疾患の改善方法
・メンタルへの心の向き合い方について
◎私の夢
私の夢を紹介します。Twitterでは多くの応援を頂いております。
「私の夢を宣言します。宣言。私はメンタル疾患になりましたが、この経験を活かして、メンタル疾患者のカウンセラー、本の出版、講演家として活躍するのが夢です。メンタル疾患で苦しんでいる方が1人でも多く明るく楽しい未来へ導くキッカケづくりの先駆者になります。この夢は決して夢で終わらせない。」
◎自分の軸について
「読書等で得た知識や情報から行動して得た体験を同じような境遇の人がいれば、ほんの少しだけでも手助けになるために本を読みたい。そうすれば自分と相手が相利共生できる。そんな日常を作って生きたい。だから、私は読書とともに生きる自分で歩んでいく。」
※共感でいる方は是非とも応援、いいね、Twitterのフォローをよろしくお願いします!!
まとめ
以上が、スヤの在り方になります。
ちょっとでも「スヤ」のことわかっていただけたら幸いです。
読書・動画・音声など様々な媒体から得た有益な情報を発信していきます。
ぜひともnote/Twitterでフォローしてくださると励みになりますので、今後ともよろしくお願いします。
/
スヤからのお願い
\
もしこのnoteを読んで役に立ったと思ったら...
・下の「♡」のいいねボタンを押す
・noteの感想を書いて、にメンション(スヤ(@suyasuyato3))をつけてツイートする。
→素敵な感想はRTしたり、このnoteの冒頭で紹介させていただきます。
積極的にいいねやRTをさせていただきます。
・Twitterでスヤをフォローする(@suyasuyato3)
とかしてもらえるとすごく嬉しいです。
今後もブログ運営やTwitter運用など役立つ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
【スヤのプロフィール(様々なアカウントで活動しています良かったらフォローしてくださると嬉しいです!!)】
最後までお読みいただき本当にありがとうございました。