![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75653255/rectangle_large_type_2_ef2c5d5ccdfb7fd2192916c59d3538ca.jpg?width=1200)
グローブの臭いの原因は?グローブ臭を根本的に消臭する方法
野球グローブ、ボクシンググローブ、キーパーグローブ、剣道の小手など、グローブを使うスポーツはたくさんありますが、「グローブが臭い!」というお悩みは共通ではないでしょうか。
ツンとくる酸っぱいような独特のニオイ。
あのニオイが原因で練習のモチベーションが上がらない・・なんてことも。
グローブのニオイ問題はプレーのパフォーマンスにも影響するので、放置したくない問題です。
そもそもグローブのニオイの原因は何でしょうか?
グローブのニオイの犯人は汗を分解する「菌」だった
グローブのニオイは汗を栄養素に発生する雑菌が放つニオイが原因です。
汗そのものは無臭なのですが、グローブに残る汗や皮脂を殺菌が分解することで、強烈なニオイが発生するのです。
これがあのツンとくるグローブ臭の犯人なのです。
特にグローブは通気性が悪く、革製のグローブだと丸洗いも難しいので、ニオイが発生しやすい構造になっています。
その為、グローブにこもった汗を放置せずしっかりとケアすることがニオイを防ぐポイントになります。
カバンに入れっぱなしは、NGです!
ニオイを防ぐグローブのメンテナンス方法
ニオイを防いで快適にグローブを使うために、オススメのメンテナンス方法をご説明します。
1.布でグローブ内部の汗を拭き取る
練習後のグローブは汗と体温で高温多湿な状態。まさに菌が増殖しやすい環境。まずは菌の原因となる汗を取り除く必要があります。
手が届く範囲で布やタオルでグローブ内部の汗と皮脂を拭き取りましょう。
2.グローブリフレッシャーを1〜2回プッシュ
汗を拭いたらグローブの内部にグローブリフレッシャーを左右1回ずつプッシュします。
ニオイを根本から消すには、原因となる菌に直接アプローチする必要があります。市販の消臭スプレーだと、芳香剤で一時的に香りをごまかすことは出来ますが、どうしても時間が経つとまた嫌なニオイが戻ってしまいます
グローブリフレッシャーはニオイの原因となる菌を除菌するので、ニオイを根本から対策することができます。
これでグローブ内部を除菌・抗菌でき、ニオイが発生しづらい清潔な環境に整えます。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75655935/picture_pc_a02905a1314ca17a32609e56da4490d2.jpeg?width=1200)
3.風通しの良い場所でグローブを陰干しする
グローブを風通しの良い場所で陰干しして、十分に乾燥させます。
菌が発生しやすいのは多湿な環境なので、グローブ内部を十分に乾燥させることで菌の増殖を防ぎます。この時、直射日光に当てると革が劣化する可能性があるので、日の当たらない日陰で干すようにしてください。
4.保管は風通しの良いところで
グローブを保管する場所も、風通しの良い場所に置くようにしましょう。
バッグの中に入れっぱなしにすると、菌が発生しやすくニオイの原因となります。
5.時々革用の保湿クリームでグローブ表面をケア
革の状態を良くする為には、時々革用のクリームやオイルで保湿すると効果的です。見た目も艶が出てレザーの味が出ますので、ますますマイグローブに愛着が出ますね。
【まとめ】グローブのニオイを防ぐポイント
ニオイの原因となる汗と菌を取り除く
風通しの良い場所で保管して菌の増殖を防ぐ
このように、菌を発生させないように気を使うだけで、グローブのニオイはかなり抑えられるはずです。
練習後にグローブリフレッシャーをワンプッシュする新習慣で、爽やかな香りでグローブも気持ちもリフレッシュ。
VRUMEはプレイヤーの「快適さ」をサポートし最高のパフォーマンスを支えます。