![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95042169/rectangle_large_type_2_80651675e074167aaed7ae00d838d71a.png?width=1200)
手がきライブドローイングを学ぶ グラレコ楽描術講座 - LSS #グラレコ @prokizai_tokyo
手がきでささっとかきたい!そんな方のための月1回、全6回のグラフィックレコーディング、グラレコ講座を開催します。絵心ないっていう人にお安心な内容です。
講座名称
手がきライブドローイングを学ぶ グラレコ楽描術講座
講座概要
ライブドローイングを知っていますか?コロナ禍中ではライブ配信イベントやシンポジウムで、講義やディスカッションの内容をライブで絵や図にまとめる方が活躍するのを何度か見て興味を持ったライブドローイング/グラフィックレコーディング(グラレコ)。打合せや会議がうまくまとまらない。アイデアを出しつつ企画書などの資料を作るのが難しい。そんな時にも役立ちます。絵心がないという人でも大丈夫。オンライン講座ならではのフィードバックや質疑応答があなたの学びをサポートします。初級編全3回(毎月1回)を予定しています。
こんな人にオススメです
絵心がないのだが、わかりやすい、見た目のよい手がきのイラストをかけるようになりたい
チームで仕事をしているがお互いに言いたいことがなかなか伝わらない
込み入ったことを対象に打合せをすることが多いが、認識齟齬が出てしまいがち
アイデアを出したり、自分の考えをまとめる時に、手がきをより楽に/はやく/見た目よくかけるようになりたい
グラフィックレコーディング(以下、グラレコ)、ビジュアルファシリテーションに興味があるが実際にやったことはない
グラレコ講座は受けたがどうも向上している感がない
講師
![](https://assets.st-note.com/img/1673016033708-NrInzFLMBE.png?width=1200)
講座案内
毎月実施の全6回。初級編3回、中級編3回。第三火曜日(一部変更あり)の夜に実施するオンライン講座です。講師である楽描人(らくがきじん)カエルンから直接フィードバックがもらえたり質問できます。
また、参加できなかった場合はオンデマンド・ビデオにて履修や復習もできます。
短時間で効率的に学習を進めるために毎回簡単な事前課題があります。
20:00~21:00 講義とワーク
21:00~21:30 質疑応答(森下さんとのディスカッション)
特徴
他の講座にはない以下の特徴があります。
皆さんがもともと持っている能力を引き出すことで早く立ち上がれるようなお手伝いをします
絵をかく初心者/初学者にありがちな思い込みを取り除くことを助けます
絵をかくを実戦している人の考え方/週間を学ぶことで絵をかくことが当たり前の心身に変わるように後押しします
オンライン講座ですので即時のフィードバックを受けられるだけでなく、必要に応じてその時/その場で質問することでスムーズな学びの環境を提供します
もちろん受講中はオンデマンド配信で過去の講座視聴ができます(当日どうしてもスケジュールが合わない場合も安心です)
今回はライブ配信の学校(LSS)が主催しており、ご加入されると他の講座も受け放題です
初級編:かくことをあたりまえにするコツ
講座内容は予定です。予告なしに変更になるばあいがあります。
①学び方を学ぶ:1/17(火)
ねらい:絵がかくことが苦手という人からその苦手意識を取り除く
事前課題:グラレコ写経
レクチャ:グラレコとは何か。ビジネスにどう役立つのか。グラレコのスキルを自ら育てる。その方法について学びます。
ワーク:グラレコでインタビュー
②七つ道具をかく:2/21(火)
ねらい:ビジネスでよく使う絵を覚えていただきます
事前課題:どんなグラレコかきたいか
レクチャ:見ながら/聞きながら/話しながらかくコツを学ぶ
ワーク:七つ道具をかく
③楽に楽しくかく:3/22(水)
ねらい:日常がすべて学びになるそんなヒントをお知らせします
事前課題:7つ道具を使ってみて
レクチャ:楽しく楽にかくコツを学ぶ
ワーク:テキストファシリテーション
中級編:より良くみせるちょっとしたコツ
講座内容は予定です。予告なしに変更になるばあいがあります。
①見えないものをかく:4/19(水)
ねらい:ビジュアル化の目的や本質を知ることでより効率的な可視化を学びます
事前課題:ヒトとモノをかいてみる
レクチャ:ビジネスにおける問題解決方法を学ぶ
ワーク:グラレコでカウンセリング
②わかりやすくする:5/16(火)
ねらい:パッと見てわかりやすい絵にするコツを学びます
事前課題:図解してみた
レクチャ:わかりやすくかくコツを学ぶ(デザインの基本を学ぶ)
ワーク:お題を図解する
③見た目をよくする:6/20(火)
ねらい:見た目がよい絵をかくためのヒントとこれまでの学びを改めて振り返ります
事前課題:これまでの学びをまとめる
レクチャ:見た目をよくするコツを学ぶ(そのままかく)
ワーク:グループ対話をかく
お申し込みはこちらから
※6ヶ月セットで申し込むと1ヶ月分無料になるようです。
いいなと思ったら応援しよう!
![グラレコのカエルン #グラファイア・メソッド #グラレコ道場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158731061/profile_2f978e4975fe11a7697939eefbe86358.png?width=600&crop=1:1,smart)