新メニュー!じゃがいものパン。グルテンフリーだけどフワもち食感実現!
「グルテンフリーのパンをもっと美味しく食べたい!」
をモットーにパンや焼き菓子を作っています。気が向いたらですが....。
グルテン除去生活の人や、小麦粉アレルギーがある人はぜひ再現しみてね。
食感がイケてるから✌即完売しました。
今回のじゃがいもパンはドライイーストを使用しています。
長女の夫氏より伝授されたフランス直輸入の秘伝のレシピを勝手にラフにしたものです。
小麦粉を一切使用せずとも美味しく焼けたので、よかったら作ってみてください。
注意1:レシピの分量の半分で作りました。
焼き型サイズ 丸直径12㎝(焼き菓子用w)
長方形12×7×4㎝
注意2:米粉と更科蕎麦粉と半々で作りました。
元々のレシピは蕎麦粉は使用していません。
まずは必要な材料
❶ 片栗粉 100g
❶ 米粉 88g
❶ 塩 4g
・・・
❷ マッシュポテト 160g
❷ バター 36g
・・・
❸ オリーブオイル 40g
❸ きび砂糖またはハチミツ 12g
❸ イースト 8g
❸ 水 80g
❸ 卵 48g
作り方
材料の❶を全部合わせる
❸の材料を混ぜたものを15分程度置く。
❷を合わせておく
❶のボウルに❸を入れ、❷を入れ混ぜ合わせる。
型に生地を入れる
発酵させる
生地の乾燥防止に濡れたふきんを被せて1時間ぐら発酵させます。
オイルヒーターの上にダイレクトに置いちゃう。
\チッチッチ⏳1時間!/
けっこう膨らんだ〜!と喜んでいたら
事件は起きた!
被せていた布の上から猫が踏んづけて通過したことにより陥没!!!!
あ.... 。置いといた私が悪いけど。(//∇//)
焼きあげる
焼き時間は、180℃で30分
あら!焼いたらしっかり生地は元通り!
B面もいい感じの色具合!
手でちぎってみると〜
ほどよく気泡ができて、しっとりモチモチっとふわんふわんな仕上がり!
悪くないね~(╹◡╹)
味はパンだけど、焼き目の質感はケンタッキーのビスケットに似ている
ジャムも意外と合うよ。おやつ感覚だわ
じゃがいもパンは以上です!
小さな幸運
先週noteに小さなラッキーの話を書きました。
今回作ったじゃがいもパンには更科蕎麦粉を使いましたが、この蕎麦粉を製菓材料の専門店TOMIZさんで半額で買えたことが私のラッキーでした。
見当たらず、店員さんに蕎麦粉の棚を訪ねました。
案内してくださった棚を見ると3種類の蕎麦粉があるのがわかりました。
お店の人は一列、空になってるところを指さして、丁寧に「更科蕎麦粉は売り切れてしまって、こちらの2種類になります。」
2種類とも、たった400g程度で1000円もする蕎麦粉だったので悩みました。
その間に他に必要な材料などを見て店内をウロウロしていたのですが、ふと目をやると、隅っこに半額の箱があるではないですか!!!
またしてもいつものパターン!
あれれれ、、、どんな商品があるかな.....
ゴソゴソ見ると、なんとそこに「売り切れ」だと言っていた「更科蕎麦粉」があるじゃないですか!
しかも半額ーー!
ということでめでたく2袋もゲットしたのでした。
消費期限が迫ってるけど、ぜーんぜん問題じゃない
こうして、ラッキーと幸せは日常に転がっているのです。
ハッピーの沸点を低めに設定しておくと、感度が上がるんですw
じゃがいもパンの残り材料で作る
残った食材、卵1/2個と、茹でたじゃがいもで作りました。
といってもフライパンに入れて焼いただけ。
バーターとオリーブオイルで前回の蕎麦粉パンを焼いてじゃがいもも一緒に焼く。
卵を流し入れて、チーズをかけて出来上がり〜
パンはバターをしみしみさせるとこんがり香ばしくって美味しいなー。
愛は食材を救う!ビンボーの知恵でもあります。
ではでは、みなさま最後までありがとうございましたd( ̄  ̄)
またお会いしましょう!