
100円でレモン塩を仕込む。見た目が悪いと売れない野菜
こんにちは、興味を持ってくださりありがとうございます。
こんなにたくさんのレモンが100円で買えました。
8個で100円のレモンたち
え!!!!100円!!!???
でも「いくら安くっても中身がスカスカだったら無駄だしな.....」
と思って、100円の理由を店のおばさんにきいてみましたw。
「どうして100円なんですか?」
すると.......「見た目がB級だからね」
「どうせ絞ったりするんでしょ?汁はたっぷりだし中身はなんともないよ」
なんと、なんとラッキー
見た目なんて気にしない!
日本は見た目重視だから、絵に書いたようなレモンじゃないと売れないのだそう。
それってなんか悲しい(/ω\)
機械で製造しているわけじゃなくて自然なものほど均一じゃないのに.... って思いながら、南仏にあるレモンの街「マントン」のレモンを思い出した。
これがナチュラルなレモンなのだ!!!
お店の人には100円で申し訳ないくらいだけど、もちろん即決した。その時もすでに頭の中は、蜂蜜レモン漬け?スムージーにも惜しげなく入れられるな。あ!塩レモンもいいな。
たった100円で空想も
実益も買う事ができた。
レモン塩を仕込む
半分はレモン塩を作ることにした。
農薬を取るためしばらく農薬を取る液体に浸して
皮も食べられるようにする。
でき上がるまでに1ヶ月ぐらいかかるけど楽しみ。
▼ 約1か月後のレモン塩の様子 なんかかわいくなってくる
レモンの水分と塩が溶けていい感じ。
▼ 上から見るとレモンが少し溶けてるのがわかる
育てるとかわいいもんだ
▼ これをバーミックスで砕いて使いやすいようにペーストっぽくする。
2瓶できた!ひとつはお友達におすそ分けしました。
使い道はおもにドレッシング
基本は以下の材料のみ。
・オリーブオイル
・ビネガー(酢ならなんでも)
・塩レモン
・コショウ
レモン塩でだいぶしょっぱいので、小さじの先ちょこっとでもインパクトありです!
爽やかなレモンの香りが広がって野菜がおいしくなります。
粒マスタードを加えても美味しいです。お肉を食べるのであればこんがりと焼いただけの鶏肉とも相性バツグンです。
うちには、去年からお肉を食べない娘がいるのでもっぱら野菜中心ですが....
*****
野菜の見た目ですが、私たち消費者が見た目がきれいなものを求めると、見た目が悪いのは売れないからといって廃棄になってしまうのですね。
▼ 3月ごろ、長野でブロッコリー畑をやってるおじいちゃんが、小っちゃくて売れないからといって廃棄寸前のところ友人が救出したブロッコリーです。
おすそわけしてもらって美味しく頂きました。味最高!
最近つかってるパウダー状の農薬落とし。使用後の水の色を見るとめっちゃ怖くなります。さいきん冷凍えだまめ浸けたらすごかったです。