![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60349711/rectangle_large_type_2_8a5065151cfb5a5f9ac2212fccc6b39f.png?width=1200)
ヴォルターズオリジナル木製ストレッチボールで癒されよう
こんにちは!熊本ヴォルターズのファンクラブ担当です。
今シーズンのファンクラブRED/BLUE会員の方の特典に「木製ストレッチボール」を取り入れました!そこで、今日はこのボールの魅力について語りたいと思います。
熊本ヴォルターズをいつも応援してくださっている方の中でも、普段お仕事をされていらっしゃる方は多いと思います。そこで、熊本ヴォルターズから日々のお仕事で何か力になれることがないかと思い、「木製ストレッチボール」を特典にいたしました。
次に代表的なツボと一緒に「木製ストレッチボール」の使い方をご紹介したいと思います!
・肩こり/肩井
長時間同じ姿勢で座って仕事をしていると肩こりの原因になります。この肩こりに効くツボは肩井(けんせい)という鎖骨を肩の方向へたどっていき、頂上の出っ張り近辺に押すと痛気持ち良い部分になります。(写真の青丸の部分)
ここを木製のストレッチボールで押して血行を良くすることで、肩こりを軽減させることができます。
・ホルモンバランス改善/曲池
パソコンでの作業が多い方が凝りやすい場所がこの曲池です。腕を曲げた時にしわになるところの一番外側の周辺で押さえると痛気持ち良い場所があったら、そこが曲池です。(写真の青丸の部分)
ここも肩こり改善やホルモンバランスの改善などに効果があり、肌のコンディションをよくすることにもつながるツボです。
・胃腸や冷え/足三里
徒歩や立ち仕事が多い人が疲れやすいのがこの足三里です。ヒザの皿の下でスネの骨の上部から外側にたどった場所にあります。ヒザ横の骨の出っ張りまでいかないくらいの範囲で押さえて痛気持ち良い場所があればそこが足三里です。(写真の青丸の部分)
胃腸の調子改善をすることで、全身の疲労回復にもつながるツボです。
最後に
人のツボの数は何百と数が存在しています。この「木製ストレッチボール」を使って自分の効くところを探しながら、ご自身に合った使い方を探してください。
常に元気で応援してくれるブースター皆様の姿が見れることを楽しみにしています!