武学研究会メモ
武術家「光岡英稔」先生が代表を務める国際武学研究会の
定員5名限定のセミプライベートクラスに参加してきた。
今回のタイトルは
《BUGAKU@東京 2020特別企画 第二弾》
『光岡英稔先生による八卦掌研究の紹介とハワイアン八卦掌への見解を聞く会』
https://bugakutokyo.blogspot.com/2017/01/blog-post.html
八卦掌という中国武術は、昔からとても興味があり、いつか触れてみたいと思っていたので、とても良い機会だった。
何よりも、このコロナ騒ぎの中だからこそ、光岡先生にお会いしたいと思ったのだ。
以下、私のメモ。文責は私にある。
◆
○大東流合気柔術 六方会について
・六方は、能から取っている
・円運動が基本
○八卦掌のポイント
・手首、肘、肩は「リラックスしているが、張っている状態」
・手首は穿つDrill。肘は回転Roll。肩は突き込む
・重心移動が大事。完璧な円は動きにくい。楕円は動きやすい。
・地面の力を得たい場合は、反発してはいけない。少なくとも八卦掌では。
※ただし、マサイ族のように、地面の反発を利用する部族もある
・武術未経験者が八卦掌から始めることは、伝統的には稀。というのは、武術的な直線的な距離感を知らないと、より距離感が複雑な八卦掌は難しい。
・歩法は普通に歩く。歩きながら、重心を後ろに持っていく。するとスピード早くなる(運動方向と感覚方向は別)
○家で出来る八卦掌
・扇のように指を開け閉めしながら手を回す練習
・足を開いて左右に大きく手を回す1
・足を開いて、左右に向きを変える
・足を開いて左右に大きく手を回す2
・足を開いて、しゃがみながら左右に大きく手を回す
・上記4つの所作を組み合わせた型
・4×2=8種類の手の動き
○その他
・八卦掌はかなり残忍な流派。道教・道家の執念が詰まっているから?
メモは以上
◆
八卦掌の動きは実に複雑だ。
しかし、その動きを分解し、ポイントを解説して頂きながらの練習で、なんとなく最後には出来た。
過去に、光岡先生に教えて頂いた身体の運用方法が、すごく役立ったのは言うまでもない。
私は、過去生きていた中で、今が体が一番上手に使えている自信がある。
それも、光岡先生のお陰だ。
体は面白い。
◆
以下の参加者を募集しています
5月9日(土)10時半〜
3ヶ月集中ビジネス向けボイトレ個人セッション
※見学になります。見学後、セッションの説明します
お問い合わせ用フォーム
https://t-william.net/np/usf/75rzh0dk1Z22ig.html
5月11日(月)19時〜
経営者向け「心のデトックス モーニングブック勉強会」
お問い合わせ用フォーム
https://t-william.net/np/usf/75rzh0dk1Z22ig.html
5月13日(水)19時〜21時半
【体験参加受付中!】コエダイr.合唱団の定期練習会
https://note.com/voiz/n/n71bab6dcaf12
5月16日(土)13時〜16時
好評に付き第2回開催!オンラインカラオケ飲み会
https://note.com/voiz/n/na978f5866e3e
徳久ウィリアム
◆
Youtubeチャンネルへのチャンネル登録と動画ご視聴のお願い!
私がやっているYoutubeチャンネルの、
チャンネル登録者数が1000人を超えました!
と思ったら、「月の最低再生時間数」の条件をクリアしないと、
機能や報酬など、色々な面でYoutube運営側から優遇されないようです。
なので、引き続き登録者数のアップと、再生時間のアップのご協力をお願いします!
動画は私の活動の面白さを伝えるにはベストの手段の一つです。
より面白い動画を制作するために、月の再生時間回数をクリアすることは必須だと思ってます。
ぜひご協力頂けたら幸いです!
チャンネルこちら
https://www.youtube.com/user/voiznoiz
===============
今後の予定
コエダイ体験クラス
https://note.com/voiz/n/ndf159d518c20
【体験参加受付中!】コエダイr.合唱団の定期練習会
https://note.com/voiz/n/n71bab6dcaf12
---------------------
最後まで読んで頂いてありがとうございます!
嬉しいです!もし声に関するお悩みやご相談などございましたら
気軽にどうぞ!
お問い合わせ用フォーム
https://t-william.net/np/usf/75rzh0dk1Z22ig.html
感想を送るほどでもないけど、役に立った、面白かった、
という場合は「いいね!」をクリックしてください。
あなたのリアクションがこのブログの命です。
今後も確実に声に関する情報をGETしたい場合は
コエダイメルマガに登録!
登録はこちら
https://t-william.net/np/usf/75rw2d10q46p.html