多摩動物公園と竜泉寺の湯
一ヶ月前から多摩動物公園に行くという強い意志を抱きつづけ、やっと行ってまいりました。
お目当てはこちら
タスマニアデビルです。
一年前に多摩動物公園に来たときには、先代のタスマニアデビルの体調が悪く、画質の粗いモニター越しでなんとなく見えただけでした。
そんなタスマニアデビルの虜になったのが先月!シンガポールのナイトサファリでのことでした。
走り回るタスマニアデビル!
べちゃっとつぶれるタスマニアデビル!
かわいい!かわいい!!かわいい!!!
この生き物がいない日本になんて帰りたくない…
本気でそう思ってちょっと涙が出てきました。
ほんとにいないのかなタスマニアデビル
日本に帰国するモチベーションのために一縷の望みをかけて検索したところ
多摩動物公園に新しいタスマニアデビルが2匹!くる!!
先代は残念ながらなくなってしまったのですが、新たに二匹きてるじゃないか!しかもかなりタイムリーに!!
多摩動物公園に来た
京王線高幡不動で乗り換えをミスってめちゃめちゃむかつきました。ついたのは12時くらい。
普段ならくまなく見て回るのですが、今日はとにかくタスマニアデビルの日なので少し雑に回ります。
こんなに広い敷地でいろんな動物がいて大人600円は助かる!
カメラロールを見返すと、今回はウマばかりとっています。マレーバクかわいかったのに取りそこねたな。
ところでバクってかわいいですよね。近くで見るとかなり大きくて、色んな動物にちょっとずつにてる結果何にも似ていない。自分がファンタジー世界のキャラクターだったら相棒はバクにしたいかも。
かなりかっとばしてついに!タスマニアデビルと対面です!
めっちゃかわいい!お顔がよく見えるのに!
肉眼ならとても見えるのに…!!
小さな前面ガラス張りの小屋の中で、2匹仲良くすやすやしているのですが、映り込みがはげしく全然撮れない…
この3時間ほどあと、彼らの展示終了時間に見に行っても状況は変わらず。
でも肉眼なら見えるし!とってもかわいいからOKです!!うれしい!!
(ちなみに、キーウィってマジでみれなくて。すごく探しても見つからないし見つかってもよくわかんないし。あと想像してるほどのインパクトがない気がします。キーウィは私の思いになかなか答えてくれません)
タスマニアデビルはオーストラリアの生き物で、スカベンジャー(屍肉喰らい)です。脂肪を尻尾に溜め込むので、栄養状態のいい個体ほど尻尾が太いのだとか。
有袋類ですし、かなり生態も特徴的です。
そんな彼らはは今、感染症によって大きく個体数を減らしています。
タスマニアデビル保護活動の募金に500円以上寄付すると缶バッジがもらえます。
好きになっちゃったからね。
ちなみに、大小サイズのタスマニアデビルのぬいぐるみがお土産屋さんで売っています。かなり可愛くリアルめでできが良いです。
大きい方が欲しかったのですが、自宅にシンガポールで買ったタスマニアデビルのぬいぐるみが既にあるので断念…複数タスマニアデビルのぬいぐるみがある家はインパクトが強すぎるかなって。
その代わり、手ぬぐいをかいました。
もともと手ぬぐい好きなのでありがたい〜
タスマニアデビルの展示終了時間に間に合うように園内を走ったりしたのでひさびさにいい運動になりました。
ものすごいとばして、4時間弱くらいで全体を回りました。
前回はやっていなかったモグラ館では、モグラが穴を掘りながら進むところを真上から見れて臨場感がありました。
日曜日に行きましたが、園内が広いのであまり混んでいるとは感じず快適に回れました。運動不足解消にもなるので最高の施設ですね。
このあとは汗を流しにスーパー銭湯へ。
竜泉寺の湯 八王子みなみ野店へ
多摩動物公園からだと、直線距離で近いスーパー銭湯でも経路が変で、遠回りをしなければならなかったりするんですよね。
そこで今回は竜泉寺の湯へ行くことにしました。
駅からはシャトルバスが出ていますが、歩いていきました。
午後5時位についたところ、駐車場は8割ほど埋まっていました。
しかし浴室内はそこまで混んでおらず快適でした。
以前のnoteでも書いた通り、竜泉寺の湯は私がスーパー銭湯好きになったきっかけのお店なので楽しみですね。
女性用サウナは2種類。一般的なサウナとミスト塩サウナです。男性用には瞑想サウナなる、なんかおしゃれそうなものも。
塩サウナに泥パックが置いてありました。顔に塗って3-5分おくと良いということだったので塗って入ったら、目に入ってきて割とすぐサウナを出る羽目に。
サウナ専用シャワーなんてものもありました。
ボタンを押すと、冷たい水が頭上から降ってきます。サウナでかいた汗が洗い流されてとても気持ちいいです。水風呂が少し苦手なので、これはかなり有り難かった。
外気浴スペースもしっかりあり、座湯や寝湯もありました。もちろん定番の炭酸泉やホタルの湯も。
あまりにもお湯の種類が多いので、今回は全てに入ることができませんでした。
そのかわり、岩盤浴へ。きもちいぃぃー。なんで岩盤浴って気持ちいいんでしょう。7種類部屋があり、ほとんど回りました。それぞれの部屋で、他のお客さんが1組ずつくらいだったので空いていて快適ですね。
休憩スペースには漫画や雑誌がありました。休憩スペースも広々していてとてもいい。秘密基地みたいなスペースもあります。
昼食を食べていなかったので、館内で2回食事をしました。酒がうまい〜。
滞在時間は5時間程度でしたが充分に満足できました。でもいようと思えば10時間くらい楽しめると思います。
健康的な週末を過ごせました。良い一日だ。