![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22224172/rectangle_large_type_2_d268f11cb7e129459351a7294c287a5f.jpeg?width=1200)
Photo by
dorobouneco
差別とか不安とかの種類 〜 学んで択び取る言動
なんかタイトル、凄げぇ盛られたよーになっちまってんだけど、、すんません語彙が乏しくてコーなっちゃいやした。オイラが書きなぐった部分はいつもの通りバカっぽい文と内容です。(^_^;
*
山野さんの👇この記事をFBにシェアさせてもらったの。
そしたら、友達から以下のコメントをもらいまして、、
今回のことで、差別の形が変わりましたよね❓
某国が作った、某国が撒いた…とか、そういった確証のないことが拡散し、不名誉な噂が流れていることが悲しいです . . .
ちょっと考えた。で、返信を以下に。
差別とか、不安とか、、ちゃんとしたコタぁよく分かんないんだけど、、
このウイルスで起こっている差別や不安は、反射的な言動なのかなぁ、、って思います。
目の前でバナナの皮で滑って転んだの見て笑っちゃう、、みたいな。笑いの考察をする人が「金持ちが転んでいるのを見て笑うけど、貧乏人が転んだのを見ては笑わない」っぅのがあって、ぁぁなるほどなぁ、、と。
そんな瞬間的な反応と、起きた事柄を一度整理しての反応とかって違ってくるかも、、さらに色々な人の考えや意見を比較検討したりして、自身の考えや意見、行動に反映されていく、、みたいな。
ウイルスと、免疫と、抗体と、、そんなんが時間の経過とともに、ちゃんと生活していける様なバランスになればイイんだけどなぁ、、みたいに、、なんて思います。
なぐり書きでウマく伝わるか分かんないですけど、、トリマ。(^_^;
いいなと思ったら応援しよう!
![わたなべ - 渡辺 健一郎 // VOICE PHOTOGRAPH OFFICE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97578447/profile_f1406fcee170621221d58655835a6934.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)