![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145415192/rectangle_large_type_2_d4c9ba73cdeda54ec7ebc3972b4aaff0.jpeg?width=1200)
包丁を持って道路を歩いているからといって、不審者とは限らないという話
子どもが、小学生や中学生のころはよく校区内で不審者がでると、親の携帯電話に一斉メールでお知らせが届いたものだ。
保護者会があったその日も、不審者情報のことが話題にあがっていた。
帰り際、息子の友達のお母さんが、
「私を見かけた人は私のことを不審者だと思うかもしれない・・・」と言った。
「どういうこと?」私は聞いた。
「道路を挟んで向かいの畑に野菜を取りに行くとき、よく包丁を持って行くんだよね。その姿を見た人が、警察に通報をしているかもしれない。不審者じゃなくて、ただ畑が近いから、包丁をそのまま持って移動しているだけなんだけど。車の中から偶然見かけた人からすればぎょっとするかもね。」
「はは。そりゃ、びっくりするかもね。」
「だからね。メールで刃物を持った人の不審者情報が届くとそれって私のこと?って、思っちゃうんだよね」と彼女は笑った。
そんな平和な誤解で生まれる不審者情報ならいいけど、どれがホントでどれがホントじゃないかなんて わからないから、当時はいちいち心配していたなと、夕食の準備をしながら思い出した。
剥き出しの包丁は危ないので、持ち出す時は、何かでくるみましょう。
なぜだろう、包丁ネタの記事2本目。
んー。あと2本くらい、包丁ネタがある。
あ。いえ。不審者ではございません。
最後までお読みいただきありがとうございます。
また次のnoteでお会いしましょう。
(見出し画像 :Bing Image Creatorで生成)