![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134733498/rectangle_large_type_2_62523253d1c774b50beafc0e2d579aea.png?width=1200)
源 義経
1159-1189年
父:源 義朝 母:常盤御前
❶生誕地
胞衣塚(京都市北区紫竹牛若町)
![](https://assets.st-note.com/img/1711092904393-ZZdXQkw0u5.png?width=1200)
❷修行地
鞍馬寺 不動堂・義経堂(京都市左京区鞍馬本町)
![](https://assets.st-note.com/img/1711092976290-cbC3oy0eHL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711093000387-QlE9UeqTvB.png?width=1200)
❸旅立ち
首途八幡宮(京都市上京区桜井町)
![](https://assets.st-note.com/img/1711093057633-KInO4LHzOk.png?width=1200)
番外編❶ 母:常盤御前の屋敷跡
常槃井(京都市北区紫野下築山町)
番外編❷ 弁慶と出会ったエリア
雲林院(京都市北区紫野雲林院町)
番外編❸ 後白河天皇御所跡
法住寺(京都市東山区三十三間堂廻り町)
番外編❹ 源氏の拠点
六孫王神社(京都市南区八条町)
【全国の史跡】
● 一ノ谷の戦い(兵庫県神戸市須磨区)
● 屋島の戦い(香川県高松市屋島東町)
● 壇ノ浦の戦い(山口県下関市みもすそ川町)
● 兄頼朝への許しを請う腰越状を書いた寺院:万福寺(神奈川県鎌倉市腰越)鎌倉遠足 P72 参照
● 終焉地:高館義経堂(岩手県西磐井郡平泉町)
● 胴塚:判官森(宮城県栗原市栗駒沼倉)
● 首洗い井戸:(神奈川県藤沢市藤沢)