![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134734264/rectangle_large_type_2_837671a37776efe8c558ddbc819becf6.png?width=1200)
藤原 冬嗣
775-826年(藤原北家・左大臣)
父:藤原 内麻呂 母:百済 永継
兄:藤原 真夏
子:長良 吉方 良房 他
❶屋敷跡
宗像神社(京都市上京区京都御苑)
冬嗣が父・内麻呂より与えられた東京一条第と呼ばれる邸宅に、795年桓武天皇の許しを得て平安京鎮護のため福岡県の宗像神社から勧請した。850年に曾孫の清和天皇が生誕した場所でもある。現在の京都御苑内にある。
![](https://assets.st-note.com/img/1711093444289-5gmRmOnejp.png?width=1200)
❷藤原北家の興隆祈願
興福寺 南円堂(奈良市登大路町)
藤原氏の氏寺である興福寺に、813年父・内麻呂の追善のために創建。独特な八角堂は空海によって進言・設計され鎮壇法が修された。これにより冬嗣が内麻呂の後継とみなされるようになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1711093568359-cx0F0CNrxa.png?width=1200)
❸平安宮太政官跡
(京都市上京区主税町)
番外編❶ 藤原氏の大学別曹
勧学院阯碑(京都市中京区西ノ京職司町)
番外編❷ 宇治陵
(京都府宇治市木幡)
宇治陵の34号墳が藤原冬嗣の墓と伝わる