![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144063185/rectangle_large_type_2_27c4c00cd79bb7a840149187cab2382a.jpeg?width=1200)
就労支援の3種を全て経験した結果。
今日は前職のことを思い出したのでそのことを綴ります。
就労支援とは3つあり、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、がある。
いちばん一般に近いのは就労A型で一般の最低時給がもらえる。就労移行は一般企業での障害枠を目指す訓練で1日1000円支給だったり様々。B型は時給が200円前後で雇用契約を結ばずに、障害者の居場所を作る。
"就労A型では働けないかもしれませんね…"で退職手続きのときに言われたこと。
私は大学中退してからは就労移行から就労B型、そしてA型、違うA型に乗り換えながら働いた。
最初のB型は時給300円。その割に工場なので力仕事もあったしミスするとダメだしが凄かった。
給料に見合わずに途方に暮れた。
知り合いからA型に誘われ行くと、最初は良かったけれど、最終的に事業所が潰れかけて、工場なのに仕入れがなく、仕事が減りやることなくずっと床を磨いて4h過ぎるのを待ってた。
このままではいけないと、私は違うA型に転職した。ハロワで手続きした。
オフィスのような素晴らしい環境だった。
事業も好調でどんどん仕事が増えた。
でも先月に、出勤日数と、私の体調でこれからまた仕事増えるし家事もあるんだったらやっていけないだろう、と退職を強く勧められた。
挫折。
就労支援をリストラって気分は悪すぎた。
働きたいのに働けない心身。
これ以上傷はつきたくない、でもお金は必要。。
以上発達障害者の闇です。
働くなら短期バイトでクローズ就労しかないなと思ってます。
今日はちょっとネガティブ思考ですみません🙇♀️
皆様もどうかご自愛ください🍀😊