見出し画像

解放感を得たい部屋 ~錯視を利用する~

解放感を出す方法

さてここまでは「広さの感覚」について、また広く見せるための下準備として、「現状把握の方法」をお伝えしてきました。
ココからはいよいよ広く”見せる”錯視を起こさせる方法をお伝えします。
↓↓前の記事をご覧になりたい方はこちらです↓↓

窓の大きさと解放感は連動する

最初の記事に、解放感を得るには広さが必要で、
その広さの概念には高さも関係があるというお話を書きました。
では、今回の例に出したお部屋を、もう一度見てみましょう。

天井高さに対する窓の高さは?

あれ?低くない?
と思った貴方は大正解です。
そう、エアコンが計画されていることにより、窓高を抑えてありました。
実は、外部には梁があるため、この窓高さが限界だったんですね。

解消する方法は目の錯覚を利用すること。
「カニッツァの三角形」の原理です。

この図を見てピンとこなかった方はこちらへ!

窓が無いところにカーテンを付けると、
窓が存在するように脳を予測させるのです。

実際に計画したカーテンレールの取付高さ

リビングのレールは天井に設置しました。
「天付け」と呼ばれる施工方法です。
そのためにしたことは、下地を天井へ入れ直すこと。
「海外土産など、特殊なカーテンレールで天井用の取付金具が無い」
という方は、壁の一番高いところへ下地を入れ直しましょう。

レールの高さを天井に変更

ではエアコンはどこへ行ったのでしょうか。
エアコン用スリーブは、隣接した部屋と同じく窓の横でしたので、
それを利用しました。
場所はこちら。

窓に対して90度の壁へ移設。

もちろん、エアコン用の下地も施工しなおしました。
こうすれば、窓上に設置してあったときにカーテンレールを囲うようなダクト形状だったはずですが、エアコン本体の隣にダクト設置となるため、目立たなくなると考えました。

そのように設置計画を変えた結果がコレです。

カーテンの高さが上がったことにより、窓が大きく感じられませんか?
また、エアコンのダクトもL型にぐるっと回るよりは良いのではと。
実際エアコン正面から見た場合もカーテンのヒダでカムフラージュされるため、意識しなければ視線に入らないと感じます。

カーテンが天井高と同じ長さに。

古めかしい印象のお部屋でしたが、ずいぶん明るく開放的になったように感じます。
この「明るく」変化した理由はカーテンにあります。
このレースカーテンはシルバー色を使っていて分かりにくいですが、カーテンの上部まで光が回っているのが伝わるでしょうか?

以前は窓と壁という両極端な光の見え方でしたが、レースによって明るさの対比が緩和された状態になりました。
そのことにより、より錯視を起こしやすい状態になっています。

隣接した部屋は梁までレールの高さを上げた。

こちらはどうでしょうか。
天井からレールまでの距離が短くなったことで、スッキリした印象になったのではないかと感じます。

コレが、錯視。
脳の錯覚で見えないものを予測してくれるのを利用した方法です。

まとめ

いかがでしたか?

心理的なものから自然に欲する解放感。
目から入る情報と脳が起こす錯覚。

もしカーテンの買い替えやリフォームなど、何かの機会で考えようと思う時に思い出していただければ幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!