セミナージプシーからの脱出に800万近くかかった
【自分自身の振り返りから気づいたこと】
「なんか違う」
「この人たちじゃない」
「もっと他に良い何かがあるはず」
と、
何かと新しいものや
新しい出会いに飛びついては
その環境とか目の前の人を理由にして、
自分がその環境や人と深く向き合うことから逃げてたなー
「合わない」
と感じるたびに
また新しいものを探しに行く。
でもその結果、
不満ばかりが募っていく、、、
いつの間にか自分の選択を信じられなくなってたんだな
でもね、ある時、気づいたんです。
「目の前のことや人を大切にしてあげないといけないやん」
って。
めちゃくちゃ当たり前のことだし
頭では知ってたけど出来てなかった。
今思うと大切にするってことが
どういうことか分からなかったし
なんなら大切にしてると思ってたから。
でも出来てないことを直視して
出来てないポンコツな自分に気づいた時から
私は変わりました。
結局は人。
新しいものを探す代わりに、
まず自分の周りの人を
1人づつ大切にしてみようと決めました。
すると、
思った以上にその人たちとの関係が深まり
自分自身の安心感が増していった。
私が素敵だなと思って尊敬する人たちは、
目の前の人を大切にしてるのはわかってた。
気づいたら周りにたくさんの人が集まってる。
もちろん、新しい人との出会いもあるけど、
そんな人たちの魅力は
「集めに行っている」というよりも
「大切にしているから、自然と人が集まってきている」
って感じ。
もちろん言葉では知ってたし
そうだよね、当たり前だよね
って思ってた。
でも、出来てないことを認めてからは
その感じ方が変わったし
新しいものにばかり飛びつく人が
どうして信用されにくいのか、
その理由が分かるようになりました。
・人(相手や自分)の扱いが雑になりがち
・相手の価値観を汲み取るのが苦手(自己中)
・相手の時間を奪う(自覚がない)
・時間に対する価値観が低い
・嘘ついてるつもりないのに嘘をついてる
・信用がないから、紹介してもらえない
全く自覚なかったけど
かつての私も、まさにこれでした…
でも、それに気づくのは簡単じゃなかった。
なぜなら、自分の問題に向き合うのは勇気がいるから。
出来てると思いたいから。
それでも、少しずつ目の前の人を大切にしていくことで、変わることができました。
変容とか変化とか、
なにか大きなことだと思ってたけど
本当の変容とかってじわじわ色んなとこに効いてくるし
変わるのはこういう基本的なことの積み重ね。
新しいものを探しに行く前に、
今、目の前にいる人を大事にしてみる。
その先に、思いもよらない信頼やつながりが広がっていくことを、苦くて長い経験を通して知りました。
もし同じように
「なんか違う」
と感じている方がいたら
今からでも遅くない!!
セミナージプシーになる前に
わたしが知っておきたかったことが全て詰まってるthe release講座。
第3期は1月から!!