
Photo by
shunji_yamakawa
記事購入していただける方にお礼と共に用途をお知らせしたいと思います。
note始めるにあたって収益なんて考えていませんでして。
主に、100個の支援方法を上げたら、将来の自分への投資になるかなと。
不特定多数の方に情報を届けたい一方で、「実績としての数値」に関してはあまりばらまくのもどうかなと。
結果、
『考え方』になる部分はだれでも見られるようにしておいて
『実際にどういう手法があるのか』については有料化しておけばだれもみないやろ。
って思ったんですよね。

もちろん、院長先生がこのような粗末なnoteをご覧になる方もさほどいらっしゃらないと思ったんですが、多少なりとも売上が発生する事態になりました。
私も私で書き出したらとまらなくなりまして、、、
思考の言語化、情報整理などにとても有効だなと感じていまして、そのまま継続しています。
ただ、そもそも収益上げようと思っていないのにあがっちゃった部分に関しては、国内の医療に寄付したろと思いまして。
医療従事者の末席に属する者としても、微力ながらここにお支払いするのがよいかなと。日本赤十字社に寄付させていただきます。


収益についてもやもやしていてので、すっきりしました。
そんなわけで、
当noteは
------ここからはじまる-------
一般的な意見や考え方
-----有料化-----
実例・手法
------ここでおわる-------
という構成で継続していきます。
購入が2000円超えたら寄付を繰り返していこうと思います。