マガジンのカバー画像

航空OSINT

17
Flightradar24など、公開情報を用いた航空機の動向調査・分析などに関係する記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

「中国・深圳に米軍のA-10が着陸した」という画像の撮影地はベトナム

2024年12月16日、X(Twitter)上に「アメリカ軍のA-10攻撃機が中国の深圳に現れた」という旨の…

ryo-a
2か月前
6

中国軍の特殊作戦機の名称はややこしい ~領空侵犯機は"Y-9JB"ではない~

2024年8月26日、中国人民解放軍の航空機が長崎県の男女群島沖で、日本の領空を侵犯したことが…

ryo-a
5か月前
8

羽田新ルート は「横田空域」のせいなのか?

2020年2月より、都心上空を経由して羽田空港に着陸する経路(OSHIMA L/R ARRIVAL, AKSEL L/R A…

ryo-a
5年前
77

ゼレンスキー氏がフランス政府専用機に搭乗し、航路を開示するのは異例ではない

先日のG7広島サミットにおいて、ウクライナのゼレンスキー大統領がフランス政府専用機で電撃来…

ryo-a
1年前
15

【Flightradar24の正体不明機を分析する】コロンビア上空のロシア機?

Flightradar24を見ていると、時折、謎の航空機に出くわすことがあります。その分析結果をツイ…

ryo-a
1年前
7

【Flightradar24の正体不明機を分析する】モルドバ国境付近のルーマニア機

ルーマニア東方、モルドバ国境付近で詳細不明の航空機が飛行していました。機体記号は「YR-SVB…

ryo-a
1年前
2

【Flightradar24の正体不明機を分析する】日本を飛ぶアメリカ籍小型機?

今回見ていくのは、中部地方を飛行するアメリカ籍の小型機 N3195K です。機種はビーチクラフトバロン(B58)となっていますが、航続距離の短い外国籍の小型プロペラ機が日本を飛んでいるのは珍しいはずです。 まず離陸したと思われる場所を拡大してみましょう。Flightradar24では、航跡の色から高度がわかります。以下の記事をご参照ください。 MLAT(ADS-B由来でないデータ)ゆえに誤差があるので、まさに離陸した瞬間を捉えることはできないのですが、浜松付近から離陸した

所属不明機、緊急着陸――横田基地 "B763"を巡る誤報はどうして発生したのか

2023年6月15日、米軍横田基地に爆破予告があり、一時は退避指示が発令されるなど騒然としまし…

ryo-a
1年前
42

【ファクトチェック】「北朝鮮・平壌と横田基地を結ぶ定期便」と主張される画像は何な…

先日のようにニュースで横田基地が話題になると、毎回と言って良いほどSNSではある画像を見か…

ryo-a
1年前
19

ワグネル「反乱」に伴うモスクワ近郊におけるロシア機の動向

2023年6月23日~24日(日本時間)に発生した、ワグネルの「反乱」に伴ってモスクワ近郊で確認…

ryo-a
1年前
1

Flightradar24に対する偽の航跡データ送信事例とユーザ側で可能な対策

Flightradar24は世界中のボランティア(フィーダー)が設置したアンテナの情報を集約し、航空…

ryo-a
1年前

経済制裁下でロシアに渡ったビジネスジェット(2023年)

2022年のウクライナ侵攻以降、ロシア連邦は様々な経済制裁下にあります。特に航空機関連はその…

ryo-a
1年前
4

イスラエルからの邦人退避に関連するフライトの記録(2023年10月)

2023年10月に発生したハマスとイスラエルの軍事衝突に伴い、日本国民の退避のために特別フライ…

ryo-a
1年前
1

ロシア・北朝鮮首脳会談後に両国を往来するIl-62Mの動向

2023年9月、ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩総書記が行われて以降、軍事面で両国の連携が加速したことが指摘されています。 そのような状況下、ロシアの人員輸送機が通常よりも頻繁に平壌を訪れていたことが公開情報から確認できました。 ロシア政府のIl-62MIl-62M(イリューシン62M)は旧ソビエト連邦製の旅客機です。旧式ではありますが、北朝鮮では政府専用機として、ロシアでも要人などの人員輸送機として運用されています。 ロシア政府・ロシア軍の管轄下にあるIl-62M