【6代栄養素】少量でも、どうしても必要なミネラル達
先日、知り合いが「私、亜鉛不足で薬を飲んでいる」って話になったので、
「ミネラル、不足してるのかなぁ」というと、
「ミネラルウォーター飲んでるけど」って言っていました。
ミネラル=ミネラルウォーターと思いがち。
もちろん、ミネラルウオーターにも入っていますが、(ミネラルの含有量は千差万別)ミネラル摂取できるのは、お水だけではありません。
地球からの贈り物。
それは大地や水に含まれるミネラル。
人体のたった4%を占めるミネラルですが、これもまた、人間にとって必要不可欠な栄養素。
50〜60キロの人だと、2〜3kg。
体の中でチワワくらいの重さのミネラルがあるってことですね。
(↑わかりづらっ💦)
少ないと思ってたけど、結構な重さじゃない?
体に必要なミネラルは、二つの種類に分かれます。
「主要ミネラル」
ナトリウム・カリウム・カルシウム・リン・マグネシウム
「微量ミネラル」
鉄・亜鉛・ヨウ素・セレン・銅、マンガン、クロム、モリブデン
何故、必要なのかというと・・・
①骨・歯・血液中の成分・神経・筋肉など
カルシウム・マグネシウム・リン・フッ素
②電解質
体の水分量を調整する
ナトリウム・カリウム・塩化物
③酵素の働きを支える
マグネシウム・亜鉛、銅、鉄、マンガン、セレン、モリブデン、ニッケル
④神経伝達、筋肉収縮
ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム
骨粗鬆症や骨折しやすい、味覚障害、貧血、熱中症、足がつりやすい、痩せられない、むくみなど、不足すると様々な症状がでます。
心当たりありませんか?
枯渇したら、命にも関わります。
なによりも、心臓ってカルシウムがスイッチとなるって知ってました?
私、全く、思いもしませんでした💧
カルシウムって骨粗鬆症予防だけと思っていました。
何に含まれているかというと
はい。ほとんどの食べもの。
野菜やフルーツやきのこは土から取れるし、魚介類や海藻は海から。
精製されていない塩や砂糖、穀物にもミネラルは入っています。
肉も、元を正せば、牛・豚・鳥みんな穀物などを餌に育つ。
結局 大地や海、地球の恩恵を受けてるんですね。
偏食や過食がミネラル不足につながることもあります。
体内のチワワ大のミネラルをしっかり維持するために、
いろんな食材を、まんべんなく摂ることで補おう