![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117293067/rectangle_large_type_2_bf920927982e883955dcb24fa33eb893.png?width=1200)
iOS 17の新機能「Object Capture」、使用例11選 心躍るアイデアも
Appleが今月リリースしたiOS 17。新機能のひとつ「Object Capture for iOS」が反響を呼んでいます。
iPhoneで物体を周囲360度から撮影すると、自動的に3Dモデルが出来上がる手軽さ。上に掲載したお菓子は、筆者が撮影したものですが、どちらが本物かわかるでしょうか?
この記事ではSNSで共有されている、Object Captureを使った様々なものの撮影結果や3Dモデルの活用アイデアをご紹介します。
▼メーカーさん、活用いかがでしょうか
衝撃。昨日リリースされたiOS17の新機能「 #ObjectCapture 」で #3Dキャンプ がさらに捗る
— キャンプたけし🏕キャンプ記録のキャンログ運営 (@camptakeshi) September 20, 2023
無料アプリで撮るだけで自分のお気に入りギアを3D化可能。ARでギアを並べたりして色んなレイアウト試せる。メーカーさんも自社ギアの3Dデータ用意してあげたらユーザーは色々試せて良さそう
これは未来すぎる pic.twitter.com/xFUwjXfY4u
▼Keynoteで読み込み、プレゼンに
KeynoteでUSDZがサポートされたとのことで、iPhoneでスキャンした3DモデルをKeynoteに入れてプレゼンできる。
— 中村 薫 (@kaorun55) September 25, 2023
さとりゅうさんに教えてもらった。 https://t.co/BjsYJJhT6T pic.twitter.com/GUX4oKOEua
▼Object Captureで生成したものではないと思われますが、USDZファイルを使ったプレゼン例
Keynote’s latest update adds an amazing new feature: .usdz 3D asset support! They can be fully animated using Magic Move allowing for some pretty powerful new ways of storytelling in Keynote. pic.twitter.com/7LvOcW81mp
— Aaron Abentheuer (@aaronabentheuer) September 22, 2023
▼記念撮影できるように共有
iPhoneでiOS17から搭載された3D撮影「Object Capture」が面白いとのことで試してみたんだけどこれで合ってるかしら?📱
— 鬼龍院翔(39歳) (@kiryuintw) September 19, 2023
確かに面白い✨
3Dデータを.usdzという拡張子で送れて別のiPhoneでもSafariとかで開ける📱
これで様々な記念撮影が出来るので一応データ置いときますね↓https://t.co/euUOisAbsB pic.twitter.com/UNaKqzpsTB
▼実物大ガンダムを目指して
iOS17から実装されたObject capture機能を使えば、18メートルの実物大ガンダム作れんじゃね!?ってことで、早速HGガンダム(ORIGIN)を握りしめて公園にいきました。 pic.twitter.com/yBDUafE3KS
— うすたま (@zichi3150) September 24, 2023
結果、スキャンはうまくいきましたが、拡大が10倍までしか出来ず、150cmくらいのガンダムにしかなりませんでした。
— うすたま (@zichi3150) September 24, 2023
てことは、180cmのガンダムをスキャンすれば、18メートルで表示できる!? pic.twitter.com/GpYTrH9rxh
▼ハチ公を手乗りサイズに
iPhone15 Proで早速スキャンを試す。
— 龍 lilea (@lileaLab) September 23, 2023
ハチ公をARコピペ出来たわ。
iOS17から使えるようになったObject Capture for iOSのサンプルアプリ↓https://t.co/JbA388004v pic.twitter.com/O1TBETSiJ3
手乗りハチ公。
— 龍 lilea (@lileaLab) September 23, 2023
上から見るとかわいいなキミ。 pic.twitter.com/JbwVWwYIGS
▼食べ物をきれいにモデル化
Here is our latest demonstration of the AR Code Object Capture app: transforming a restaurant dish 🍣 into a breathtaking 3D model and subsequently into an AR QR Code.
— Maxime Maisonneuve (@maximemaisonneu) September 24, 2023
Explore the future of digital dining and discover how AR Codes can elevate restaurant marketing through menus… pic.twitter.com/uszU1jouVD
▼撮影方法の詳しい解説も
object capture for iOS(以下OC)を使って現実の物品から3Dモデルを作成する方法の解説
— iwama@iPhoneで3Dスキャンする人 (@iwamah1) September 24, 2023
用意する物
・iOS17.0以上のiPhone12〜15Proシリーズ(Maxも可)
・OC対応の3Dスキャンアプリ(今回はKIRI Engineを使用)
作成方法(動画時間16秒〜)… pic.twitter.com/n1aw8qTI7t
▼どちらが本物?
Which one is real? #hypercapture #objectcapture #photogrammetry pic.twitter.com/FQP9VxSJ84
— Pierre Boudoin (@pboudoin) September 22, 2023
Object Capture for iOS やばい
— こうじ | 個人開発 (@sti320a) September 22, 2023
スキャンして作ったスニーカーの3DモデルをARで表示してみた。
どっちが本物? pic.twitter.com/Kmvqa4RNYG
iOS17のObject Capture試してみた。アプリはKIRI。
— 🐥きむらー🍊2号車 (@negitoro503) September 22, 2023
何度か撮らされて手順がやや面倒だけど、その甲斐あって精度は高そう。露光やホワイトバランスがちゃんとしてそう。iCloud に直接出力できる。
フィギュアサイズは小さくて少し苦手? pic.twitter.com/1nVYIXVtsq
Object Captureすごい!!
— 創性児 (@souseizi) September 25, 2023
精度がビビりますな。。。#アイアンマン #ios17 pic.twitter.com/VnbI08Mg7F
◇
Visionマガジンでは、「Object Capture」に関する記事をほかにも掲載しています。ぜひご覧ください。