![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49216855/rectangle_large_type_2_208ce9492f5a7cb9b57a6f829eb7e5f0.jpg?width=1200)
大好きな桜に、やっと会えた
いろんな人のnoteや、いろんなテレビニュースで、各地の桜が咲き誇り、そして散っていくさまを目の当たりにしていたが、自分はというと平日はなかなか見に行けず、正直気が気でなかった。
大好きな桜を見逃してしまうのではないかと。
唯一、神戸の桜は遅めという情報だけを気休めに、週末まで耐えた。
そして昨日、ようやく近くの大きな公園に桜を見に行くことができた。
昨日の神戸の桜は満開を少し過ぎたところだったが、咲き誇る花と散り初める花の両方が楽しめる、まさに見ごろだった。
大好きな桜に、やっと会えた。
平日は地下鉄と地下街での通勤だから、桜はおろか天気も分からない。
今日は雨になるというから、こんなに美しい姿を楽しめるのは昨日が最後。
下りぎみの空は曇天で、少し肌寒かったけれど。
圧倒的なピンクで魅せてくれる。
空がもう少し青ければもっと映えただろうけど、贅沢は言えない。
緑の芝とのコントラストだけで十分きれい。
なんだかグッとくる。
愛しい桜、今年もありがとう。
また来年まで。
***
久々にカメラを持ち出して撮影した。
スマホの撮影機能がどんなに進化したところで、あれは単なる便利メモ。
スマホでパチリとやって撮影欲が満たされたことなんて一度もない。
小学4年から6年まで写真部に所属し、毎週のように学校近くの明石城の撮影に出かけていた。
部の友だちは当時の憧れ「Canon AE-1」を持つお金持ちなカメラ小僧ばかりだったのに対し、貧乏だった自分は親戚のお下がり「Minolta 450E」を使う撮影小僧。
知る人ぞ知る、画質に劣る110フィルムを使う横長のポケットカメラだ。
あぁ懐かしい…
ちなみに今使っているのは「Sony RX100m5」、コンデジの使いやすさと1.0型センサー、F1.8レンズを併せもつ名機だ。
***
桜についてはつい先日も書いたばかり。
やっぱり桜が好き。
(2021/4/4記)
いいなと思ったら応援しよう!
![へんいち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19469347/profile_4f393ed9d5f7aafadcda5355ac8c542a.png?width=600&crop=1:1,smart)