マガジンのカバー画像

うまいものを食べるために生きている

428
うまいものに目がないへんいちが綴る、食と酒への愛
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

「ずっと探してくれたの? 8年も?」

ずっと探していたブカティーニを入手した。 ブカティーニとは、中心に穴が開いているやや太い…

へんいち
3年前
88

京の町には千年の風がゆったりと流れている

京都に行けば、つい寄ってしまう店がいくつもある。 おばんざい、麩料理、汁、お茶、和菓子、…

へんいち
3年前
127

つい先日まで冷蔵庫にオリバー・どろソースあったのに

ソース文化。 関西と関東とを比較する文脈でよく出る、関西のキーワードだ。 大阪の人はホンマ…

へんいち
3年前
93

〈Sion〉のカレーは今日にでもまた行きたいくらい

このところ僕のnoteは、さながら「オリエンタルホテル特集」となっているが、カレーの話をもっ…

へんいち
3年前
106

揚げ物嫌いでもペロリと食べてしまえるカツ丼

子どもの頃、揚げ物全般が苦手だった。 フライ、カツ、天ぷら、すべて胸やけがしてダメだった…

へんいち
3年前
93

宣言が明けたら、まっさきに〈トアロードデリカテッセン〉へ行こう

昨日、この記事がnote公式の「今日の注目記事」に選ばれた(ようだ)。 先週、おにぎりの記事…

へんいち
3年前
92

パンと具材が極上なら、それ以上のサンドイッチなどあるはずもない

神戸に多い横文字の名称の一つ、トアロード。 明治の開港の頃、外国人が居留する海手エリアと山手エリアを結んだ道。 北端にあった明治41年創業の〈トアホテル〉がその名の由来とされる。 その歴史背景からか、トアロードは歩くたびいろんな発見があって楽しい。 ドンク全国展開のフランスパンベーカリー〈ドンク〉は、神戸が本店。 明治38年創業だが、フランスパン作りが始まったのは昭和40年のこと。 フランスから「パンの神様」レイモン・カルヴェル、弟子のフィリップ・ビゴを招聘し、一気にフラ

作って食べるという一連の流れが精神的にとても豊かだ

職場で豊かなランチをとる人がいる。 毎日、家で穫れた新鮮な野菜を何種類もそのまま持ってき…

へんいち
3年前
90

米からいろんなつながりが広がったここ数日

米卸の〈神明〉が営むおにぎり専門店を紹介した記事が、先週note公式「今日の注目記事」に選ば…

へんいち
3年前
98

あぁ餃子が食べたいってば

餃子といえば浜松。 そしてまた、餃子といえば宇都宮。 両市が有名になったのは総務省の家計…

へんいち
3年前
128

名古屋メシは種類多く、出張で10日ほど滞在しても毎晩飽きない

一昨日、ブラウザの画面いっぱいに紙吹雪が舞った。 おにぎりの記事がnote公式の「今日の注目…

へんいち
3年前
99