抄訳・源氏物語〜桐壺 その一〜
どの帝の時か、かなり昔の事、
女御、更衣と言われる妃たちが沢山いた後宮に、それほど高貴な身分でもない
一人の更衣が、帝から深く愛されていました。
自分は誰よりも大切にされるものだと、気位高く思っていて女御たちは、この更衣が目障りと思い、同じ位の更衣たちやそれよりも下の更衣たちは、なぜこの更衣だけがと、嫉妬の思いで見ていました。
更衣の父親は按察大納言、母親は由緒正しい家柄の出であったが、入内前に父親が亡くなってしまっていた。父親の死に際に
「必ず娘を入内させてくれ。娘が生まれた時からの私の願いだから…私が死んだからと言ってあきらめないで欲しい」
と言われた母親は、父や兄などの援助をしてくれる人のない宮仕えは、かえって娘を不幸にしてしまうのではと思いながらも、夫の遺言を守るために入内を決意した。娘の入内はかなり難しく大変な苦労をした。
入内した姫たちに与えられる部屋は父親の位や、天皇との血族関係で決まる。
大臣の姫などが帝のいる清涼殿から近い部屋が与えられ、この更衣のように後ろ盾のない姫には遠く離れた部屋が与えられる。その部屋が桐壺だったので桐壺の更衣と呼ばれていた。
更衣自身、後宮に入ることは父に言われた遺言であっただけで、そこで帝の目に止まり家を盛り立てる、と言う気持ちはなく、家の繁栄の為と入内してきた他の姫達とは気持ちが少し違ていた。
自分がいくら寵姫になっても、出家をしてしまった兄を現世に戻して、お家再建ができるとは思っていなかったからである。
それに正三位の大納言の姫が皇子を産んだところで、女御や御息所になれたとしても、中宮にはなるのはかなり難しい。
桐壺の更衣は、後宮では多くの幸せは求めず、静かに暮らしていきたいと願っていたはずだったのに、それがなぜか帝の目に止まり深く愛されるようになってしまって、更衣の運命は大きく変わってしまった。
朝晩と更衣の帝への側仕えが多くなると、他の妃たちの気持ちを不愉快にさせ、より嫉妬を受けることが増えてしまった。心が弱り病気がちになってしまった更衣は、心細くなり実家に帰ることが多くなった。
更衣に会えない日々が続くと、ますます帝の心は更衣から離れられなくなってしまった。
後宮では政略結婚ばかりで、帝自身を愛しているかどうかもわからない妃達に囲まれている。周りの上達部たちも家の繁栄が一番大切と思うものばかりで、気を休めるところがなかった。そんな内裏で家の繁栄に関心がなく、うるさい外戚もいない桐壺の更衣は、真っ直ぐに帝その人だけを見ていた、唯一の存在だった。
帝はそんな更衣が大切で愛おしくて仕方がなかった。可憐で、いじらしく、素直で控えめ。愛と安らぎを与えてくれる人を、大切にしてしまうのは仕方のないこと。
ただ、帝という立場で一人の妃だけを愛してしまうのは危うい行為だった。
「帝は更衣にのめりこんで政治を忘れて、国を滅ぼしかねない」と中国の長唄「長恨歌」に出て来る玄宗皇帝と楊貴妃のようだと上達部たちに言われていた。
周りからどんな陰口や嫌がらせを受けることがあっても、桐壺の更衣は帝の愛情だけを頼りに宮仕えを続けていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
源氏物語の始まりは光源氏のお母さんのお話。
「一人の更衣が帝に深く愛されていました」って普通やん。
って令和では思うけど、
平安時代はそのルールは通用しない。一夫多妻が普通でした。
後宮のルールとして帝には後継の皇子が必要だから、色々な女性に健康で元気な男の子を産んでもらいた。
でも、春宮になるには、上級の家柄の娘から生まれることが望ましいとされていました。
少しさかのぼって奈良時代、妃になるのは皇族出身の娘だけとなっていました。
理由は皇后は夫の天皇が亡くなった時に、中継ぎの天皇として即位する可能性があるため、皇族しか立后されないのが慣習でした。
でも、724年 第45代聖武天皇の皇后は光明皇后で皇族以外から立后しました。
誰かが前例を作るとルールはどんどん変わっていきます。
大掛かりな椅子取りゲームみです。帝という椅子に自分の孫を座らせるために、権力を持って政権を奪い取る!みたいな…。
そうなると、帝の後宮での振る舞いは皆から見張られ、暗黙の了解のもと誰を大切にするか決められていました。
権力者の娘を大切にしないと、帝の地位も危なくなる。
桐壺の更衣がいじめにあったのも、本人の実家が下級でしかも父親が死んでいるから。
通常はこの場合は入内はできない。でもこれは物語なので入内出来ちゃいます。
源氏物語を初めて読んだ時、私は「後宮」と「大奥」をごっちゃに考えていました。
沢山いる女性から好きな人を選んでいいよ〜。って思っていたけど、それなりに人数制限もありました。
(大奥もそんな簡単なことではなかったと思うけど)
奈良時代に、天皇の后妃は皇后・妃二人・夫人三人・嬪四人と決められていたそうですが、ルールは簡単に変更されています。
しかも、夫人とか嬪とかって女御、更衣はどこに?ってなるけど、言い方を変えたというか、権力者の都合でルール変更です。
イメージとして皇后や中宮とかって愛された姫や妃がなるものって思うけど、
調べていたら、これって役職名らしく、役職で収入が変わるから、大切にしないといけない権力者の娘を皇后や中宮にしていたみた。
源氏物語では好きな人を中宮にしていますけどね。
物語の中ぐらいは愛で選んで欲しいです。
サポートしていただければ、励みになります。よろしくお願いします。