抄訳・源氏物語〜桐壺 その三〜
若君が三歳になり、袴着の儀式をする時、内裏にある豪華な金銀や衣装、調度品を使い、第一皇子の時よりも盛大にしました。帝の一存だったので、上達部たちは非難をしていたが、若君が成長していく姿や顔立ち、その性格の可愛らしさなどが、どの皇子よりも優れていたので、憎みきれなくなっていった。教養のある人たちからは
「このような人が、現世に生まれてくることがあるのかと」と驚かれるほどの若君だった。
その年の夏、桐壺の更衣は心労で体調が崩れてしまった。
実家に戻って療養をしたいと、帝にお願いをしていたが、ここ数年いつもこんな感じなので、
「このまま、いつものように後宮で様子を見よう。またすぐに調子は戻るから、大丈夫だよ。あなたが実家に帰ると私は一人ぼっちになってしまうって、寂しいから。」と言われて、
なかなか実家に帰らせてもらえなかった。
そうしているうちに、どんどん更衣の容態が悪くなり、わずか五、六日でひどく衰弱してしまった。更衣の母親が涙ながら後宮から退出させて欲しいとお願いにくるほどでした。渋々了承したが、更衣と離れることが寂しく辛い帝は
「死への旅路も、お互い遅れたり、先に行ったりしないで、一緒に行こうと約束しただろ。だから絶対、置いてけぼりにはしないでおくれ」
と言うと、更衣もたいそう悲しそうに、顔をあげて
〜限りとて 別るる道の悲しきに いかまほしきは 命なりけり〜
「いとかく思ひたまへましかば…」
(叶う事なら私も帝のお側を離れたくありません。
でも、私の命はここまでと決まっていたようです。
死の旅も2人で一緒だとお約束したことは忘れてません。
私もあなたを置いて去っていくのは本当に悲しい…
こんなことになるのならばもっと、もっとと…)
更衣は優しく控えめだった。
だから誰かを差し置いて自分だけ幸せになりたい、と考える人ではなかった。
そんな更衣が最後には、強い気持ちで誰に何を言われようとも、生き抜いて帝への、若君への愛を守りたと願ったのかもしれない。
更衣の言葉を聞いた帝は、もう内裏の決まりなど無視して、このままここで更衣の最後を見届けてやりたいと思われたが、そのようなことができるはずもなく、泣く泣く見送った。若君は母の実家で行う、加持祈祷などの呪術で不浄なものに触れてはいけなので、宮中に残す事にした。
更衣を見送った帝は、心配でなかなか寝ることもできず、様子を見にかせている使者が、いつ帰ってくるのかと気が気でなかった。
使者が更衣の実家に着くと
「夜半少し過ぎに亡くなりました」言われてしまった。部屋の奥から皆の泣き声が聞こえていた。
使者は急いで宮中に戻り、帝に伝えた。
帝はあまりの衝撃に、言葉を失いそのまま引きこもってしまった。
更衣を失った悲しさをやり過ごす為にも、忘れ形見の若君をそばに置いておきたいと、帝は思っていたが、母の喪に服している若君が、いつまでも宮中に残っているのは不浄で前例がないので、更衣の実家に帰すことになってしまった。
若君はまだ幼く周りの侍女や帝が泣いているのを見ても、不思議に思うだけであった。父と子の別れは、何もない時でも悲しいものなのに、まして母の死が分かっていない幼い若君のことを思うと、帝の気持ちはどれほどのものであっただろう。
続きは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平安時代は出産も死も内裏の中では禁制だったので、更衣は大内裏近くの実家の二条邸に帰ります。
帰る前、帝はどうしても更衣を手放したくなくて、駄々をこねます。
その時の年齢は、帝20歳 更衣19歳 源氏3歳
若い夫婦で子供も幼く、周りに味方はいない。お互い手に手を取って支え合っていこうね。と、いう時に更衣がいなくなるなんて。駄々こねますとも。
しかも、最後の最後になって更衣が「生きたい、あなたとずっと生きていきたい」なんて辞世を残したらなんとしてでも帝は更衣を手放したくない。
更衣は普段は何も望まない大人しい人でした。
それが死に間際にこんなことを言うなんて。悔しかったのだろうな〜
憎まれっ子世にはばかる(弘徽殿の女御)のように、誰に何を言われようと
「私は帝の寵姫よ!」って威張れてたら少し違っていたのかも。
でもそうならないで亡くなってしまうところが儚くて心に残るのかも。
この時代にも医師はいたけど、加持祈祷も信じられていました。
適切な治療には医師の治療と、僧侶・陰陽師の呪術による治療と
両方が必要とされていた。病気になるのは誰かから恨まれているから
とか、天変地異も神様が怒っているからとか。目に見えないものを信じていた時代でした。平均寿命は30歳前後。生まれてすぐに亡くなることも多かったから寿命が今の時代の半分以下になっています。
この後、源氏物語では母親の無念さを長文で書いてあります。
亡くなった夫の遺言の話や夫や娘が亡くなって、家が荒れ放題なのに
いつまでも自分だけ生きているのは情けないことだ〜と、孫が心配だ〜とか
娘が死んだのは、帝が愛しすぎるからだ〜とかもう色々と命婦に愚痴っています。聞いている命婦も大変だけど読んでる私も疲れてしまったので、はぶきました(笑)