![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99954852/rectangle_large_type_2_e5eb616422ee8d734ac48058b6a0b5ca.png?width=1200)
羽田空港新飛行経路について考える〜便利さに隠れたデメリット〜
こんばんは。Vinoです。
WBC侍ジャパンは強いですね!
はじめましての方へ。
先日、皇居の近くを歩いていたら、次から次へと飛行機が低空飛行で飛んで来るのを見ました。
羽田空港に着陸しようとする飛行機だと思うのですが、5分に一回、下手したら3分に一回くらいのペースで飛んで来ていました。
数年前まで、皇居のあたりで低空飛行の飛行機は見かけなかったのですが、羽田空港増便のために2020年3月29日から新飛行経路がスタートしている関係で見えたようです。
以前、恵比寿の上空で大きな飛行機が見えましたが、皇居付近でも低空で見えるとは知りませんでした。風向きと時間帯によって見えるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678456554910-89YBWjhPpR.png?width=1200)
皇居付近から見えた時は音は聞こえませんでしたが、恵比寿上空で見えた時は、結構な騒音でした。
地図を見ると、新宿区、渋谷区、目黒区、港区、品川区など都心を通って着陸するようになっており、従来の住民の方々は、騒音問題なんて想定しないで住んでいたはずですが、大丈夫なのかなぁと気になりました。
そういえば思い出しましたが、以前、ニュースでも話題になっていました。
騒音もそうですが、万が一、何かの落下物が落ちて来たら相当危ないですよね。
飛行機は便利な反面、付随する問題は大きいですね。
昔、伊丹空港の騒音問題で訴訟が起きて問題になった話を社会の授業か何かで習いました。それで、確か関西国際空港が出来たはずだったのに、いまだに伊丹空港ってあるのですよね。
騒音問題は、解決したのでしょうか?
たまに下から見上げると、飛行機ってスゴいなぁと眺めて終わりますが、新飛行経路の真下に住んでいる方々からしたら、降って湧いたような問題で、困るだろうなぁと思いました。
賃貸ならまだしも持ち家だと、引っ越すにも簡単に引っ越せないでしょうし。
渋谷区や目黒区は人気エリアですよね。
羽田空港に1番近い品川区は高級住宅街もありますが、こういう経路しか取れなかったのでしょうか。
今後の不動産価格の動向が気になるところです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!