![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98033874/rectangle_large_type_2_a18b91623678424571521b035fd79f59.png?width=1200)
♯18 営業:連合の原理
day64✨
商談において他社批判は御法度。
その理由の一つとして連合の原理が挙げられます。
古代ペルシア帝国の勅使は戦争の勝敗を皇帝に告げることが仕事です。戦争に勝っていれば、宴が催され女性も充てがわれますが、戦争で負けたとなるとその場で首を刎ねられたそうです。
このようにマイナスイメージをつけた人にまでマイナスの印象を伝播するのが連合の原理でして、他社批判は批判者の価値まで落とすことになります。
よって、営業において他社批判はしてはいけないのです。
ただ、連合の原理はマイナスイメージだけではありません。
赤=熱いや青=涼しい、ようなステレオタイプのイメージも連合です。また、権威性と紐づくとハロー効果(肩書きや、ヒエラルキーが信用に影響を与える効果)となり、信頼獲得の際、非常に有利に働きます。
イケてるグループ→仕事デキそう、などもそうです。
以上、商談では必須の連合の原理でした!