見出し画像

多々良沼公園へ野鳥を撮りに行った話(2日目)

実家へ顔を出したついでに「HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW」のテストも兼ねた野鳥撮影に挑戦しました。

前日はいろいろとあって遅い時間になってしまいましたが、2日目は早起きしようかと思ったが結局出来ず。
朝食を食べて、ダラダラと8時半くらいに出発しました。

昨日、食パンおじさんがいた松沼南駐車場付近は鴨のみで、白鳥はいませんでした。
リアコン付けても解像度の低下はわからないですね。

K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
+ HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW

コサギも発見。

K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
+ HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW

白鳥を求めて、ガバ沼へ向かいました。
白鳥はいましたが、優雅に泳いでいるか寝ているようです。
他にカワウ、アオサギ、ダイサギがいました。
当たり前ですが近寄ることが出来ませんが、「HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW」のお陰で大きく撮ることが出来ます。
画質の低下は正直なところよくわからないのですが、たまにAFが上手く合わない時がありました。

K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
+ HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
+ HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
+ HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
+ HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW

お姉さんたち二人が見学に来ると、なぜか鴨が一斉に飛び立ってしまいました。
「私たち何かしました?」と質問されましたが「さあ?」としか答えることが出来ず。
何が原因だったのかわかりませんが、お陰で下のような写真が撮れたんで、個人的にはありがたかったです。

K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
+ HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW

白鳥を撮りに来たはずなのに、結局こいつ(カワセミ)を探してしまいましたが、いた!

K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
+ HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW

最近、カワセミの気配を感じられるようになりました(気のせい)。
孫兵衛川で見つけやすいらしく、3羽ほど発見できました。
しかし、今回もエサを獲るダイブする姿は撮影できず。

K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE + HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW

多々良沼浮島弁財天へ向かいつつ白鳥を撮影です。
いままで白鳥をしっかり撮影しようとしたことはなかったので、白鳥が動いている姿を見ているだけでも楽しいです。
が、飛び立つ姿とか躍動感のある姿は一切撮れず。

3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
+ HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
+ HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW

最後にシジュウカラ。

3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
+ HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW

自宅へ帰らねばならないので午前中で退散です。
いろいろな鳥が生息しているんですねぇ…と何をいまさらなことを感じました。
「HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW」も試すことが出来たし、これからたくさん使用して行こうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集