見出し画像

カワセミのダイブの撮影に挑戦した話

カワセミの写真を撮りたいと常々思っており、生息しているらしい公園や川を訪れましたが全て不発。
季節が悪いのか、時間帯が悪いのか。

そんなわけで、なかなか挑戦しませんでしたが、ロウバイを撮りに訪れた府中市郷土の森博物館の園内でカワセミに出会うことが出来ました。
2週連続で行っても会えました。

カワセミの姿を撮影することが出来たので、今度は欲が出てきます。
そうカワセミがエサを獲るときに水中へダイブする写真を撮ってみたくなりました。
で、府中市郷土の森博物館へ行っても良かったのですが、毎回行っているとお小遣いもなくなるし、徒歩で行くことが出来る近所の多摩川へ出かけました。

実は近所の多摩川でカワセミを見かけたことがあるのですが、豆粒よりも小さな青い点でしか撮影することが出来なかったので、あまり真剣に探しませんでした。
この日も散歩ついでに午後になってから出かけたのですが、なんとカワセミがいた!

K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

というわけで、早速カワセミのダイブに挑戦です。
カワセミは2、3羽いそうな感じですが多摩川があるので近寄ることが出来ません。
「HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」でも遠い、遠すぎる!

K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

なんとか撮れてはいるけど、ちっちぇ。ピントも甘いし。
公園とは違い、多摩川なのでカワセミの移動範囲が広い気がする。

K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

妻からは躍動感があっていいけど背景が枯れ草でダメと言われた。
辛辣!

K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

ダイブする良い感じの写真は撮れなかったけど、初めてにしてはそれなりに撮れた気がする。
いきなり挑戦して撮影できると思っていないけど、なんとなく撮れたのはK-3MarkIIIの性能のお陰な気がする。もう少し練習すればなんとかなるような気がしてきた。
とはいえ、大きく撮影したいのなら600mmとかの大砲(レンズ)がないと無理なのかと思うし、鳥認識とかしてくれるミラーレスならもっと簡単なのかとも思う。
でも鳥認識なんて機能が付いたのは最近だし、やはり自分のテクニックが一番の問題でしょうね。

石神井公園ですごい写真を撮影している人の作品を見つけたので、機会があれば石神井公園で挑戦しようかとも思っています。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集