![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113934495/rectangle_large_type_2_9c449a0049626a46599507c315c576b8.jpeg?width=1200)
Photoshopで不要なものを消す
以前、山梨県にある「わに塚の桜」を撮りに行ったときのことです。
撮影してると、男性カメラマンが近寄ってきて、「桜の木の横にある鉄塔が邪魔だよねぇ」と話しかけてきた。
「わに塚の桜」の横には送電線の鉄塔があり、その鉄塔や送電線の写りこみを考えるとアングルが限定されます。
確かに邪魔といえば邪魔なのですが、当時の私はそんなことを考える技量もなく、ありきたりな構図でただただ撮影していたので、あまり鉄塔のことは気に留めていませんでした。
なので、男性カメラマンに対して「そうですねぇ」などと生返事をしていたら、別のカメラマンのおっちゃんが、「あんなもん(鉄塔)はPhotoshopで消せばいいんだよ!」と言い放った。
かれこれ10年以上の前のことになるのですが、あのおっちゃんの「Photoshopで消す」は衝撃的な言葉でした。
「ダメでしょ!」とカメラ初心者の当時の自分は心の中でツッコミを入れたけど、最近はコンクールなどに応募するのではなければ、写真の楽しみ方は自由だよね、とも思えている。
というわけで、Photoshopで鉄塔を消してみました。
なんかPhotoshopにもAIが搭載されて、削除ツールがめちゃくちゃ手軽に使えた。
![](https://assets.st-note.com/img/1692606332269-J0ALYLK4Ht.jpg?width=1200)
もっとも私の使い方が下手くそなので、拡大すると粗が目立つ。
柵が消えていたり、同じ人がいたりする。
![](https://assets.st-note.com/img/1692606661890-jsm8n7Naam.jpg?width=1200)
まあ、合成写真になるので、過剰なレタッチと同様に、やりすぎは良くないけど、楽しみ方のひとつとしていいのかな?