シェア
韮山
2022年8月11日 20:25
3日目今日はマンツーマンではなく、今回は年配の女性と一緒に技能を受けることになった。指導員を先頭に2人で後を追って、前回までのおさらいとして外周をぐるぐるまわる。先を走っている女性は普段から原付に乗っているようで、私なんかよりうんとバイクの取りまわしに慣れているようだった。次に、初回に走った二輪コースを走る。急制動、一本橋、S字、クランク。技術面で特に不安点はないものの、順番に走ることば
2022年8月11日 07:55
2日目シミュレーターを使った2回目の教習では、私を含めて3人で授業を受けることに。シミュレーターのバイクはMT仕様だったが、指導員がシートを入れ替えてコンピューターをいじると、ちゃちゃっとAT仕様に変身。説明を受けてから、改めて乗車の手順をおさらいする。安全確認、発信合図等は繰り返し行い覚えてきた。カーブの手前でしっかりアクセルを戻してブレーキ。カーブの終わりでアクセルをあける。カーブ手
2022年8月9日 22:48
1日目初教習ということで、念には念を入れて早めに教習所に到着。送迎バスは遅延する可能性が高いからこの日は自転車を漕いで来たけど、ヘルメットは重いし坂道だしで既に疲労困憊。調べたら往復で約4kmくらいだった。盆休みで鈍った身体にはこたえる。二輪教習はプロテクター付けたり荷物をロッカーに入れたりと、四輪の時より準備することが多い。貸し出してるプロテクター類はゴムが伸び切っていて肘当てが何度もずり落ち