来年に著述する哲学小説『元気』
皆さん今晩。五月もいよいよ終わり、いよいよ今年度の半年に突入しようとしております。
さて、本日、サイトの更新・文献の味読・二件の仕事依頼の案件の作成とメール送付を経て、来年度に著述する短編哲学小説集の一つが思いつきました。それが『元気』(短編哲学小説集)であり、表紙は以下の通りです。
こちらの小説は、『イソップ寓話集』を哲学的・発展的・独創的に深く詳解して著述する、短編哲学小説集となります。
そして、『イソップ寓話集』を哲学的・発展的・独創的に深く詳解するに当たって、以下の先哲の主著を参考文献とします。
上記のイソップ先生の名作である『イソップ寓話集』と、呂坤先生の秀作『呻吟語』は、数多の助言・忠告・警告に教訓等のある、蘊蓄の深い書物であり、『呻吟語』を著述・完成させた時代は、国家滅亡寸前の時期にあり、また著者である呂坤先生自身も、退廃した国政と時流によって、不遇と失望の身となりながら死去されたため、その作品の題名である「呻吟」からも、その悲痛の無念が窺がうことが出来ます。
この度は、呂坤先生の悲痛の無念と、その高度かつ難解な哲学を学び受け継いでは、イソップ寓話集を詳解して、現代である今に、二つの傑作を拙作の哲学小説集として生まれ変わらせるという、「温故知新」に挑戦して参ります。
どうぞお楽しみになさって下さい!
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうございます。心より感謝を申し上げます。