見出し画像

中華街蒸篭ツアー

こんばんは、ビッケです。

今日は、先日食いしん坊仲間たちと横浜の中華街へ行ってきたことを書きたいと思います。

ちょっとした、ブログのような感じでしょうか。ブログが未経験のわたしにとっては、何だかとてもワクワクします。

中華街蒸篭ツアー、メンバーの紹介

まず、今回、この蒸篭ツアーにご一緒した皆さんのご紹介から。
それぞれに色濃い、とても愉快なメンバーの集いでしたので、ぜひ一人ずつ紹介したいと思います。

まずは、ビジュアルコンサルタント
オンラインサロン「Ei-RiNOVE」オーナー
能登屋英里さん

そして、豊富な販売経験をもとに、ひとりひとりの個性を活かしたコーディネートを提案してくれる、パーソナルスタイリスト(我が相棒です)
Emily

お次は、子供が小さくてもこんなにミニマルに快適に暮らせるなんて!と衝撃を受けた、元MUJI店員、膝叩きミニマリスト、整理収納アドバイザー
まなぷぅ

そして、こちらのお方もミニマリスト
ミニマルかわいい団地暮らし
そしてわたしの「料理教室」の料理写真やプロフィール写真を撮影してくれている、カメラマンでもある
ふぁま

皆、それぞれにフリーランスで活動をしている
「Ei-RiNOVE」の仲間でもあります。

インテリア、ファッション、整理収納、ミニマリスト、写真、そして、食

それぞれに違うジャンルでありながら、いつもお互いを応援しあえる、かけがえのない仲間たちなのです。

きっかけは「蒸篭」

今回、この「中華街蒸篭ツアー」のきっかけは、わたしの「料理教室」の秋のレッスンに、英里さんがお申込みしてくれたこと。
以前から、たびたび私の料理レッスンを受けてくださっていた英里さん。
今回の秋のレッスンの「おこわコース」を見て、おこわが大好きなので作りたい!と、すぐにお申込みくださいました。

そして以前から気になっていた「蒸篭」をレッスンに合わせて購入したい!と、ご連絡くださったのです。
でもちょうど、世の中は空前の蒸篭ブーム。
2023年くらいから、じわじわと蒸篭の人気が高まりつつあり、ここにきて「無印良品」や「北欧暮らしの道具店」「KEYUCA」などでも取り扱いがスタートしているんですよね。
でも、どこも品薄状態。ネットは常に売り切れ。
英里さんが欲しいと思っていた中華街「照宝」の蒸篭も、ネットで見ると売り切れ。
でも、店舗へ行けば買うことができると知り、それなら「買いに行きましょう!ぜひお付き合いします!」と、わたしからお声がけさせてもらい、気付けばあっという間にほかの食いしん坊メンバーも誘っての今回の「中華街蒸篭ツアー」の開催が決定したのです。

まずはお目当て「照宝」へ

中華街の最寄り駅「元町・中華街」で待ち合わせをした5人。
恒例のおしゃべり大好き「Emily&vicke(エミビケ)」の遅刻ハプニングがあり(ホントにすみません)
予定時刻を少し過ぎてのスタートでしたが、いざ中華街へ。

最初に向かったのは、お目当ての「照宝」
お店の外にも、蒸篭が並んでいるので、すぐにここだ!と分かりました。


色々なサイズ、素材の違う蒸篭が
所狭しと並ぶ


そして、入店してたったの5分ほどで、英里さんお目当てのサイズと予算通りの「杉せいろ」をゲット。「これにする!」と嬉しそうに手に抱えていました。
わたしがずらっと並ぶ蒸篭に目を奪われて、キョロキョロ店内を見まわしている間のことでした(笑)
英里さんに素早くおすすめしてくれたのは、おなじく「照宝」の蒸篭を愛用しているEmily。さすがはパーソナルスタイリスト。お客様の要望に合った商品を見極めるのが本当に早い。

真剣に蒸篭を選ぶ英里さんとEmily

そんなわけで、気付けば、お店を出るときには、なんとミニマリストのまなぷぅも、ふぁまも、パーソナル蒸篭スタイリストEmilyの接客を受けて、嬉しそうにマイ蒸篭を抱えて「照宝」を後にしたのでした。びっくり!

無事お目当ての蒸篭を購入!

そのあとはひたすら食べ歩きとおしゃべり

皆で無事、お目当ての「蒸篭」を購入することができたので、そのあとは、中華街グルメを食べ歩きをしよう!ということに。

ふぁまは、美味しいお店をたくさん知っている、根っからの「食いしん坊」
おしゃれなお店も、美味しいパン屋さん、ラーメン屋さん、アジア料理などジャンルは問わず、本当にたくさん知っているので、出掛ける時には連絡をして、美味しいお店を教えてもらうことも多い。
そしてすぐに、とても親切に教えてくれるんです。

今回の「横浜中華街」も、ふぁまが事前に色々なお店をピックアップしてくれていたので、その中から行ってみたいお店を実際に歩きながら見ていきました。
どのお店にも、観光客や若い子たちが、店の前に行列を作って並んでいたり、食べ歩きを楽しんでいる姿がとても印象的。
そんな中、わたしたちも、自分たちが食べたいものを選んで、いくつかのお店で購入して食べ歩きを楽しみました!
今回行ったお店はこちら。

香港飲茶専門店「西遊記」
エビクレープ(初めて食べた!美味しかった!)
チャーシューメロンパン(甘いとしょっぱいのコラボ)
豚肉入りちまき(ごろっと豚の角煮が入ってる)

「江戸清」
豚まん(有名なんだそう。さすが、とても美味しかった!)
パンプキンまん(かぼちゃの形をしていて、中にかぼちゃあんがたっぷり)
ねぎ焼き(その場で生地を揚げ焼きにしてくれるのでアツアツを食べられる)

パンプキンまん
かぼちゃあんがずっしり!
お持ち帰り用にも買いました。

上海小籠包専門店「鵬天閣」
焼き小籠包(二色焼き小籠包、皮がもっちり、中からじゅわーっと肉汁が溢れて美味しかった!)

2色入っていて、緑が海鮮、白は豚肉
美味しそうに食べる英里さん!可愛い!
エミビケ、食レポ中
食べ歩き楽しい!みんな笑顔!


王さんのちまき
お土産に購入(中からゴロゴロと具材がたっぷり出てきて、食べ応え抜群!食べやすくて優しいお味)

帰ってきてマイ蒸篭で
早速ちまきを蒸しました!

他にも、中華食材のお店に立ち寄って、英里さんは香辛料や、中国茶も買っていました!
わたしもあれこれ気になるものはあったけれど、今回は決めきれず、食材は買えず…
次回は的を絞って、食材のお買い物も楽しみたいです!

香辛料、調味料、中国茶、雑貨など
なんでも揃う

最後には5人でカフェに入ってお茶をしながら、その日を振り返りつつ、他愛もないことで笑ったり、時に真面目に話したり。
過去のことも、これからのことも、真剣に話せるフリーランスの仲間がいるって、本当に心強いなぁと感じました。
Ei-RiNOVEに入っていなかったら、わたしは今ごろ、どんなふうに活動していたのかな。
小さく小さく、まとまっていたかもしれない。それでいいって、自分に思い込ませて、自分よりすごい人や、周りをあえて見ないようにしていたかもしれない。

何を見てるんだろ?笑


もちろん、ずっと変わらないでいる部分も、気持ちの上では必要だけれど、変化していくことを恐れないで、今より一歩ずつでも、前に進んで行ったほうが、絶対に楽しいと思う。
それを教えてくれたのは、やっぱり英里さんだなぁと思う。

英里さんがいつも楽しそうに自分の好きな仕事をしている姿は、かっこいいし、見ていてパワーをもらえるから。わたしもそうでありたいなぁと思う。

えいりさんは笑顔が本当に魅力的!
ふぁまの写真もこれから、さらに楽しみ!

つい色々と、心のままを綴りたくなるわたしですが、これこそ、このnoteの良さだと思って、このまま締めたいと思います。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます。

また次の投稿をお待ちくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!