![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106319605/rectangle_large_type_2_ee7337577b0240e4d0eae3f893bde5d8.jpeg?width=1200)
発送準備で時の流れを感じる
前回の投稿で、額装写真の販売をお知らせしましたが、
有難いことにご注文いただき、梱包と発送の準備をしていました。
先日、エアー緩衝材のロールをホームセンターに買いに行き、外側を包むクラフト紙も探したりしていました。
webshopは途中やめたりもしながら、だいぶ前から(20年前くらい?いやもっとか?)細々とやっているのですが、一時期お人形を輸入販売していたことも投稿したことがあります。
そのころは、かなりの数の人形の箱をプチプチやクラフト紙で包んだり、ものによっては段ボールを使ったりしていました。
当時は文房具やさんで、小包用のクラフト紙と宛名シールと麻紐みたいなものがセットになって売ってたのですよ。
でも今は、いくら探してもそんなものは無い!
代わりにあるのは、メルカリやminne用の段ボールや専用の箱。
そして、クラフト紙のような包み紙の代わりに、宅配袋という袋が何枚かセットになったものなど、配送用の資材がすっかり様変わりしていました。
(ちなみにクラフト紙のロールも売ってました)
メルカリでも何度も発送はしているので、専用の箱や袋はよく見ていましたが、あらためてこの数年で郵送事情が変わったんだな~、としみじみと時の流れを感じてしまいました。
ちなみにプチプチのロールとは、1000mm×5mのプチプチを巻いて売っているのです。もちろんもっとぶっとい業務用もあり。
1000mm×5mだとまあ抱えてバスに乗って持ってこられます(軽いしね)。
最近はカード類しか販売していなかったので、ちょっと懐かしい感じがしていました。
変わったといえば、匿名配送もですよね。
メルカリではいつも使いますが、minneでも、有料になるけど発送元の住所や電話番号を伏せられるようになりました。
minneやCreemaのようなサイトが出来る前は、自分のHPにショッピングカートをリンクさせて運営する形でした。
webshopをやるには、やってる人の住所など連絡先を明記しないといけないのです。会社ならいいのですが、個人でやっている人は多少のリスクは昔から感じていたと思います。
ECサイトができて、クレジットカードのお支払いも受けられるようになって、売り上げは少し取られますが、楽になりましたね。
クレジットカードって、買う時に手数料がかかるって、買う人はほとんど意識しませんよね。その手数料、売る側が払ってくれてるのですが、かなりの割合を取られていたと思います。昔、友人がクレジットカード払いも導入しようとしたとき、すっごくお金取られると言っていたので、金額が大きいものを売らない限り無理だわ、と思っていたのでした。
時代が変わって、いろんなことが便利になります。
ただ、こまごましたことを自分で考えながらやっていた時も、それはそれで良い経験でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![フランチェスカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29057243/profile_018c89eacd1b7cac7dd0ec849d2d2408.jpg?width=600&crop=1:1,smart)