![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155733884/rectangle_large_type_2_bd276351413d69a7e0e08416b686917d.jpg?width=1200)
GRヤリスを極める!サスペンション交換でさらに上を目指す
チューニングショップに興味はありますか?
私たちと一緒に、働く仲間を募集中!
今日は朝からGRヤリスのサスペンション交換に取り組んだ。もともと装着されていたのはHKSのハイパーマックスS。試運転ではその感触も上々だったが、オーナーはさらなる性能向上を目指している。選んだのはハイパーマックスR。それだけでなく、我が社独自のビークルフィールド仕様で特別に仕上げるという一手間も加わる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155733404/picture_pc_64631d66be4263e439fc54e333f686ba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155733405/picture_pc_3ebdd3b8d87ac0d7e0c60bd39bdda406.jpg?width=1200)
作業自体は慣れているとはいえ、重要なポイントがいくつもある。新人にその点を説明しながら、慎重に進めていった。途中、推奨される交換部品も見つかり、その場で対応する。細かい部分を見逃さず、丁寧に仕上げることが大切だ。チューニングだけでなく、他にもオーナーから依頼された点検があり、全体を通してしっかりとメンテナンスを行った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155733410/picture_pc_3ceaa626f6a4f290ee905ffbce54469b.jpg?width=1200)
作業の合間には問い合わせ対応や納車の準備も進める。こういった細かなタスクを同時進行でこなすのも日常の一部だ。夕方にはレクサスの車検前点検の依頼が入っており、夜の時間帯で念入りにチェックする予定だ。
一つひとつの作業が確実に終わっていく感覚は心地よい。忙しさの中に達成感があり、毎日が充実している。