〜獣医さんの循環器薬〜
獣医さんの循環器薬について、よく使用するものをまとめてみました。羅列しただけなのでわかりにくいですが、リマインド用に使えたら嬉しいです。
シーンによっての使い分けが難しいですね。レアな薬も一応載せてます。
~ループ利尿薬~
1、フロセミド(@ラシックス@フロセミド)
・10mg錠と20mg錠がある。
・犬・猫:0.25~2mg/kg/BID 経口・静注・皮下
適応:心不全、肺水腫、浮腫に用いられる。
副作用:腎障害、低Na、低K、低Cl血症。
2、トラセミド(@ルプラック)
・4㎎錠がある。
・作用時間は長い(犬では半減期8時間)。作用は強力とされている。
・猫では作用時間が12時間ほど。
・犬・猫:0.1~0.2mg/kg/SID
~カリウム保持性利尿薬~
3,スピノロラクトン(@スピロノラクトン@アルダクトン)
・25mg錠がある。
・犬:1~2mg/kg/BID
・猫:2~4mg/kg/SID
・適応:フロセミドやACE阻害薬で効果が不十分な、うっ血性心不全などで使用される
~サイアザイド系利尿薬~
4、ヒドロクロロチアジド(@ヒドロクロロチアジド)
・犬・猫:1~4mg/kg/BID
・適応:高血圧、腎性尿崩症、犬でのシュウ酸カルシウム結石の予防に使用される。
・副作用:低K血症に注意。
~ACE阻害薬~
5、ACEI(フォルテコール)
・2.5mg錠と5.0mg錠がある。
・肝臓で代謝され活性を持つ。犬では、腎臓と肝臓から半量ずつ排泄される。
猫では主に 肝臓排泄。タンパク尿の減少に効果的。
・0.25㎎/kg/SID~BID
・適応:心不全、慢性腎臓病、蛋白尿や高血圧の管理。
・副作用:高K血症、低血圧。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?