
苔テラリウムに向いている土
こんにちは。
湘南の苔テラリウム専門店VESMIR【ヴェスミール】のくらです。
すっかり寒くなってしまいました。雪が降っている地域もあるとか。暖かくしてお過ごしください。
さて本日は苔テラリウムの土(ソイル)についてです。
苔テラリウムをご自宅で作るときに
どんな土を使用すればいいか、迷われるのではないかなと思います。
植物はその特徴と、育てる形態によって使用できる土の種類が変わります。
苔も同じで、盆栽として育てる時と、蓋つきのテラリウムで育てる時では、合う土が変わります。

おすすめ①清潔な土
苔のみのテラリウムを作る場合、清潔な土を選びましょう。手に入りやすい清潔な土は、赤玉土や富士砂など、栄養分がない硬い土です。
苔は栄養がない方が元気に育ちます。テラリウムの場合は、栄養がある土を使用すると腐敗してカビの原因になる場合があります。
おすすめ②水はけが良い土
今市場にはいろいろなタイプの苔テラリウム用土が出ていますが、私は粒状の土をおすすめしています。空気が入りやすく、水はけも良いので水腐れの心配も少なく、衛生的にテラリウム管理ができます。
VESMIR【ヴェスミール】で取り扱っている土も、粒状の清潔な土です。オンライン販売もしておりますので、ぜひ以下リンクからご覧ください。
おすすめ③根が張りやすい硬さの土
粒状で固め、硬質ではないタイプのものをおすすめしています。柔らかく土が水分を適度に吸収するので苔が仮根を張りやすく、清潔でありながら成長を促す良い環境だと思います。
テラリウムに向いてない土
腐葉土は栄養分がありますがカビやすいので、テラリウムに向いていません。
観葉植物と苔を植えるときは
観葉植物を使ったパルダリウムなどを作る場合は、観葉植物の培養土を使用いただけますが、腐葉土が含まれていない製品かご確認してからご使用ください。腐葉土が含まれると、カビや害虫発生に繋がる場合があります。
以上の注意点を踏まえながら、いろいろな土をお好みでお選びいただき、苔や植物との相性をご体感していただきたいと思います。
しかし手取り早く専用ソイルがいい!という方のために当店でもご用意しております^^
VESMIR【ヴェスミール】苔テラリウム専用ソイル
国産天然黒土のみを使用した専用ソイルです。衛生的で色もシンプルで素敵です。テラリウムのデザインを邪魔しません。

オンラインでのご購入はこちらからどうぞ
苔との日々は、続く