
さつまいもが手に入ったら【さつまいも餅】をつくろう🍠
こんばんは。今夜もビストロ微熱へようこそ。
かぼちゃや人参。そしてさつまいも。
ほくほくした甘い野菜が美味しい季節ですね。
大きいサイズがお安く手に入る。それが旬のいいところ。
これを逃す手はありません。

さあ、さつまいもといえば、甘いスイーツにぴったり。
今日は、なに作りましょうか。
甘くて?
しょっぱくて?
あったかくて?
もちもちしてて?
香ばしい?
了解。それならこれで決まりだね。
【大学いももち】

大学いも風のさつまいももち。黒ごまの香ばしさとカリッと揚げ焼きはそのままに、もちもち食感もいいとこ取り。あまじょっぱい砂糖じょうゆで絡めたらば。誰も文句は言いません。ぱくぱく、ぱくぱく、あっという間になくなっちゃう。お子様にも大人気でっせ。

【レシピ】(30個分)←サムネはこの倍作ってます
①さつまいもを蒸す。
さつまいも・・・中2〜3本(潰した状態で400gになるくらい)
*あまりにも太いさつまいもの場合、火が通るのに時間がかかるよ。仕方ないから縦半分に切るなどして細くor薄くしよう。
いろいろな蒸し方があるよ。選んでみてね。
<フライパンで>1時間ほど
・よく洗ったさつまいもをフライパンに並べ、下から2cmほど水を入れ蓋をする。強火で熱し、沸騰したら極弱火にする。
・30分経ったらさつまいもをひっくり返し、水200mlを足して再び蓋をする。弱火で20分熱する。
・竹串を刺して、中まですっと通るようなら完了。すぐに皮を剥く。
<炊飯器で>1時間ほど
・よく洗ったさつまいもを炊飯器の中に並べ、下から2cmほどの水を入れ蓋をする。
・普通モードで炊く。竹串がすっと通れば完了。すぐに皮を剥く。
<電子レンジで>10分ほど
・よく洗ったさつまいもを濡れたキッチンペーパーで包み、さらにその上からラップで包む。電子レンジ用の調理容器があれば、包まずにそのまま入れ、下から2cmほど水を入れ蓋をする。
・レンジ200Wで12分加熱する。取り出して竹串がすっと通れば完了。すぐに皮を剥く。
それぞれ、さつまいもの大きさや機材の性能にもよるので、竹串を通して確認するといいよ。まだ固いな、と思ったら追って加熱してみてね。
②皮を剥いたさつまいもを手早く潰す(だいたいでよい)
*とにかくほくほく熱いうちが勝負。きちんと火が通っていれば力いらずで簡単に潰せるよ。

③砂糖と黒ごまを加え、さらに潰す(砂糖が馴染んで見えなくなるまで)
砂糖・・・40g(きび砂糖を使いました)
黒ごま・・・大さじ1
*もっと甘くしたいと思うかもしれないけれど、あとで甘みのあるタレをかけるからとりあえずはこれくらいにしておこう。
④ゴムベラに持ちかえる。片栗粉をよく溶かして加え、混ぜる。
片栗粉・・・100g
牛乳or豆乳(なければ水でも)・・・100ml
*片栗粉を直接混ぜるとダマになりやすいから、何かに溶かして入れてね。
⑤フライパンに油を敷く。直径4cmほどに丸めて平たくし、弱火でじっくりと焼く。きつね色の焼き目がついたら裏返して弱火で焼く。
油・・・大さじ2〜3

⑥フライパンにタレの材料を入れ、フライ返しなどで全体をかき混ぜながら弱火で煮る。全体にタレが行き渡り、いももちに染み込んでとろみが出てきたら火を止める。
醤油・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ3
みりん・・・大さじ2
水・・・50ml
*みりんがない場合は、砂糖大さじ1+酒大さじ2で代用できるよ。

完成しちゃったよね。

焼けたさつまいものすんごくいい匂いがするんだけど!
いただこうか。


これは和のスイーツだから、お茶が合いそうだね。
煎茶にしようか。烏龍茶もよさそう。
あつあつのうちに食べたいね。
🍠ポイントをまとめよう
・さつまいもが大きいときは縦に二等分する
・片栗粉は牛乳や豆乳に溶かしてから加える
・甘いタレをかけるから、いももち自体は甘くしすぎない
🍠質問タイムにしよう
Q:どんな種類のさつまいもがオススメ?
A:実は、どんなさつまいもでも美味しくなっちゃうよ。というのも、ビストロで今回使ったさつまいもは、味見した時は全然甘くなかったんだ。でも、砂糖やしょうゆなど調味料を加えるから、さつまいも自体の甘さはさほど影響しないんだよね。それでも素材の味はきちんと残るから不思議なんだけど。
Q:牛乳や豆乳がないんだけど、本当に水で代用できるの?
A:できるよ!はじめ、このレシピが完成した時は水で作っていたよ。少しコクやクリーミーさを出すために牛乳や豆乳で試したんだ。水で作るとすこしさっぱりした口当たりになる。その分、パクパクいけちゃうけどね!
Q:さつまいもはどのくらい丁寧に潰すべき?
A:だいたいでいいよ!砂糖、ごま、片栗粉と加えていくうちにだんだん潰れてくるし、もし潰れていない部分があったとしても食感のアクセントになる。気楽に行こう!
Q:タレに片栗粉入れないの?
A:いい質問だね。いももちのタレはほとんど必ず片栗粉が入っているよね。お好みで入れてもいいけれど、今回はタレをいももちにしっかり染み込ませるために片栗粉を入れないことにしたよ。砂糖とみりんの糖分でとろみはしっかり出るしね。
冷めて少し固くなってしまったら、20秒ほどチンすると出来立てのふわふわに戻るよ。試してごらん。
こんなにしっかり味のタレがかかっているのに、さつまいもの風味がきちんとあるよね?このレシピを完成させたとき、ものすごく感動したんだよ。あまじょっぱいのに、ちゃんとさつまいもだ!ってね。
🍠☕️
ふう。
お腹が満たされたね。
たしかに、日々のおやつ作りとしては少し手のこんだものかもしれないけれど、休日に手作りを楽しんでみたらいいね。子どもたちは喜ぶんじゃないかなあ。
たくさん作りすぎた?
大丈夫、大丈夫。
出来立てをタレごとタッパーに入れて冷凍しておくといいよ。
レンチンですぐに元どおりのもちもちになるから。
さあ、今日はどんな日だった?
嫌なことや辛いこともあったかもしれないけど、甘いものがあるとちょっとだけ救われるよね。
ご来店、ありがとうございました。また、いつでもお越しくださいね。
ビストロ微熱