![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102745534/rectangle_large_type_2_6d1e2092780d0f25d5cbc0e95d7571e1.jpeg?width=1200)
ダイビングは生物以外にも見どころがある
水中世界を様々な視点で楽しんでもらいたいなと思っている長崎のダイビングショップVERRYSです。
ダイビングをしてるとついつい生物に目が行きがちですが他にも見どころがありますよ~というお話しです。
ただ好みは人によりけりです(笑)
先日メンバーと一緒に潜った時、いつも紹介しない海藻が気になりました。普段とは見た目が違ったからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681199975826-aReszZZPI1.jpg?width=1200)
気になったのはこちらの海藻『アヤニシキ』、意識してないだけで多数のダイバーが目にしてるのではと思います。
割りとスルーされがちな海藻ですが今回は気になって近づいてみると、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1681200056204-CuN93WAyyB.jpg)
卵がついてました(白いやつ)
この白いやつ(嚢果)から放卵(赤い胞子)が出されます。
肉眼では難しいけどカメラ撮影なら放卵の瞬間が狙えるみたい、データがないのでいつ放卵されるの?というのは分かりませんが近々じゃないかなと思ってます。
魚じゃないけど気になりますね~
もう1つはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1681200176570-Vdn374dVin.jpg?width=1200)
流れ藻という海藻が千切れて水面を漂っている状態です。これも見どころです。
1つは水中から撮影すると一風変わった写真が撮れます。もう1つはこの流れ藻は稚魚には隠れ家になってます。
ブリやカンパチ、カワハギの稚魚が隠れ家として利用してるので稚魚探しも楽しめる要素の一つです。
たまにレアキャラが住み着いてる場合もあったりします^^
冒頭で書いたように好みは人によりけりなので最初に紹介したアヤニシキの卵も興奮して一緒に潜ったメンバーに紹介しましたが,,,反応はイマイチでした(笑)
アヤニシキの放卵気になるな~
同じように気になる方リクエストお待ちしてます(^^)/