マガジンのカバー画像

嗚呼、人生

232
人生だなーーって感じた出来事に多少脚色を加えたり加えなかったりしながら書いている、雑多なエッセーのようなものたちです。
運営しているクリエイター

#日記

【嗚呼、人生 vol.208】着実に一歩進んだ8月

今日で、2023年の3/4が終わろうとしています。 私にとって2023年の8月は、地に足をつけて着実…

Millet
1年前
2

【嗚呼、人生 vol.204】5月の振り返り

前回noteを書いたときに、5月中にもう一投稿できたらいいなーなんてことを書いたことを覚えて…

Millet
1年前

【嗚呼、人生 vol.139】【日記を書くことについて、あるいは、日記のすゝめ vol.13】 …

1年は12ヶ月あるから5年っていったら60ヶ月。60ヶ月分書くスペースがあって、そのうちの1ヶ…

Millet
2年前
3

【嗚呼、人生 vol.137】毎日を漢字で表してみる

5年日記を書き始めてから約1ヶ月が経ちました。 今までは、その日にあったことのハイライト…

Millet
2年前
2

【嗚呼、人生 vol.122】【日記を書くことについて、あるいは、日記のすゝめ vol.12】 …

5年日記を書き始めてから10日が経ちました。まだ完全に習慣になってはいないので、たまに書き…

Millet
2年前
1

【嗚呼、人生vol.112】【日記を書くことについて、あるいは、日記のすゝめ vol.11】 …

何かと記録しておくことが好きな私。先日ショッピングセンターを訪れた際に気になるものを見か…

Millet
2年前
2

【嗚呼、人生 vol.110】キャンプに行ってきた③〜ゲーム編 Phase10〜

キャンプに行っている間、さまざまなカードゲームやボードゲームで遊びました。 Phase10 1から12までの数字とWILD、SKIPと書かれたカードがそれぞれ何枚かずつあります。そして、1から10までのフェイズが書かれたカードがあります。それぞれのフェイズの横には"2 sets of 3"や"1 run of 4"などと書かれています。"2 sets of 3"というのは、同じ数字のカード3枚を2セット集めるという意味(例えば2を3枚と10を3枚など)で、"1 run o

【嗚呼、人生 vol.109】キャンプに行ってきた②

①では、キャンプに行って少しホームシックになったことを書きました。今回はキャンプをした時…

Millet
2年前

【嗚呼、人生 vol.108】キャンプに行ってきた①

先日、ホストファミリーと彼らの友だちと一緒にInverlochというところにあるキャラバンパーク…

Millet
2年前
2

【嗚呼、人生 vol.104】生徒に言われたうれしい言葉

もう少しで12年生の口頭試験があるので、みんなそわそわしています。先学期までは週に一回だけ…

Millet
2年前
3

【嗚呼、人生 vol.103】3学期目を終えて

今日で、10週間あった3学期目が終わりました。短くもなく長くもなかったような気がします。で…

Millet
2年前
2

【嗚呼、人生 vol.89】一日に一定時間歩かないとムズムズする

オーストラリアに来てから平均8000歩は歩いている毎日。私の場合平均5kmは歩いていることにな…

Millet
2年前
2

【嗚呼、人生 vol.75】朝、気持ちよく起きられるようになりたい

「あー、もう朝か。まだ寝たいのに。」 朝、目覚ましの音を聞いて目を覚ます時、毎回こう思う…

Millet
2年前
2

【嗚呼、人生 vol.71】頑張らなくてもできることをやる

一度体調を崩して何もかもできなくなった時期を乗り越えて今思うことは、 頑張らずに生きていきたい ということです。 人にはそれぞれ頑張らなくてもできることと、頑張ったらできること(頑張らないとできないこと)と頑張ってもできないことがあると思います。 今までの私は常に上に上にと成長できるように、自分の限界を頑張って突破しようとしていました。頑張ったらできることの数を増やそうとしていたんです。でも頑張り過ぎちゃうと疲れて動けなくなってしまうですよね。 だから私は、頑張らなくて