見出し画像

石山寺&大河ドラマ館(20241221)

さて年内最後のおでかけは、終わったばかりの大河ドラマの余韻を楽しむべく(?)石山寺&大河ドラマ館コースです。

石山駅の観光案内所などで購入できる、
石山寺+大河ドラマ館+三井寺+京阪乗り放題券のお得なセット券1200円を活用
たぶん通常料金の半額以下、でも時間なくて三井寺には行けなかった…

参考リンク:紫式部の筆はしる源氏物語誕生の地大津

とりあえずJR石山駅につくとまひろがお迎えしてくれます(笑)
京阪電車に乗り換えようと移動してると謎に松尾芭蕉の像
京阪電車に乗り換えて「石山寺」駅まで
すべてラッピング電車、これは佛教大学Ver(笑)
石山寺までてくてく歩く途中にあった謎の場所
郵便ポストも紫式部!
限定?の紫式部切手買いたかったけど土曜だから郵便局開いてなかった…

まずは腹ごしらえ(いつもこのパターン)石山寺からすぐ近くの洗心寮

窓からは瀬田川が見えます
「貝塚」というシジミご飯のセット
腹ごしらえ終わりやっと石山寺へ!こちら東大門
左右の仁王様かっこいい!
桜の季節に来たらキレイだろうな
境内めっちゃ広い
本堂へむかう前に、こちら公風園、ん?入れないけど奥になにかあるぞ
牛車!?
おおー!(謎に感動)
こちらは「くぐり岩」奥に見える洞窟みたいなのを潜り抜けられるんですが
足腰に自身のないおばちゃんはやめておきました(^_^;)
さて本堂へ行く前に大河ドラマ館へ突撃です
まひろー!
こちらドラマで実際に使われた衣裳(撮影OK部分のみ)
刺繍きれい
なんだこのアクスタ勢揃い!
グッズとして売ってくれー!エモタスー!
その他の展示
まひろが書いてたやつ
等身大パネルと一緒に撮影コーナー
なぜかまひろと彰子様のみ、男性陣は宇治にいるのかしら?(笑)
ウイカ納言いた!
恋するもののあはれ展というのもやってたんですが
よくこんなもんに予算使ったなというしょうもない企画だけでした(こら)
大河ドラマ館は相関図や出演者のサインやコメントパネルなどいろいろ楽しかったです
さて気をとりなおして本堂を目指します
龍かっこいい!
下から見上げる本堂はこんな感じ
そして階段を頑張って登る
ありがたそうな御神木
私たちは奥のほうの階段から登ったので登りきると左手に蓮如堂
正面から見た蓮如堂
ちなみに正面階段はこのように急なので挫折しました
正面階段右手は観音堂
その隣の毘沙門堂
こちらは御影堂かな
こちら天然記念物の硅灰石、石山寺の名前の由来にもなっている石
奥に見えてるのが多宝塔、近く見えるけどめっちゃ上の方にあります
写真だと迫力伝わらないなあ、なんかもっとすごかったんですよ!
まあとりあえず本堂に上る
こちら紫式部源氏の間、ちょっと怖い(笑)
ここで源氏物語の一部を書いたとのこと
うしろの人形怖い(笑)
本堂内は撮影不可なので本堂から見下ろした毘沙門堂(左)蓮如堂(右)など
さてここからさらに上に登ります
石だらけなんですよ
そりゃ石山寺って名前になるわ
経堂
謎の安産腰掛石、この下に妊婦さんがもぐるのが大変そう
硅灰石を上から見たとこ
紫式部の供養塔など
よし、あとちょっと!
おおー!
なんかスイーツっぽくて可愛いフォルム
フォトジェニックですよねえ!
こちらは鐘楼
上から見た眺め、たかーい!
しかしさらに上があるので登っていきます
心経堂
まだ少し残っていた紅葉
お、光堂が見えてきた!
ピンクのサザンカ可愛かった!
そしてこの光堂の手前の石段!これもすごかったんですよ
巨大石造建築物って感じで!(写真だと迫力伝わらない)
たぶんこのへんがやっと山の頂上
さすがにこのへんまではあまり上がってくる人がいないので閑散としてる
こちらが光堂
本堂に次ぐ大きさ
そして光堂から下ったところに紫式部像
なぜこんな寂しい場所に(謎)
あとは寂しい山道をひたすら下り続け・・・
八大龍王社に出ました
さびれててちょっと悲しい
龍穴の池
ここに和尚さんが腰かけてお経を読んだら龍が現れたと
龍王社のすぐ隣は無憂園という庭園でした
たぶん桜の季節にきたらすごくキレイそう
小さい滝ある!
散った紅葉が沈んでる
散紅葉も風情あってよき
滝に近づくと・・・
なんか小さな石仏もあり
庭園結構広い
赤い実
万両?南天?
庭園を出ててくてく歩くと元来た本堂の下あたりに出ました
椿も咲いてた
とにかく広いので、隅から隅まで見ようと思ったら大変
結構頑張ったけどまだ見れてないところいっぱいある
帰り道の本堂
暮れてきたせいか千と千尋味ある(笑)
大黒様までお参りする元気もなく、石山寺をあとにしました
桜や藤の季節にきたらまた違う感じだろうな、また来たい!
沢山歩いて疲れたので門前のISHIYAMADERA CAFEへ(2Fです)
照明が満月みたいで可愛かった
私は「あんバターパンケーキ」を
ぶれちゃったけど帰り道、夜の瀬田川もキレイだった
さようなら石山寺!
その後、冒頭の松尾芭蕉像の背後に写っているジャンカラ→鳥貴族コースでした(笑)
お土産、これは友達にもらった
石山寺ではクリスタル阿弥陀如来様ゲット!
写真だとわかりにくいけどとっても素敵なんだ!
あと百人一首箱入りおかき(笑)

いいなと思ったら応援しよう!