GZEA14 GRカローラ 年次更改後モデルでもECUチューンが可能になりました!まずはスピードリミッターを解除して診ました!!まずは・・・ってG16Eのスピードリミッター探すのは結構大変です。そしてGRヤリスとはスピードリミッターの数字が違うのです。
先日のnoteにて
こんな感じの内容を書き綴ったのですが
他の作業を進めながらのデーター解析は結構大変でして
1週間ほど掛かってしまいました。
日中は見積もりを作成したり、見積もりを作成したり
新社屋の打ち合わせをしたり、見積もりを作成したりしています。
我々ビークルフィールドのHP内のBLOGも書かなければいけませんし
もちろんnoteの執筆も行わなければいけません。
各車の最終チェックも行う必要がありますし
ECUチューンの施工は自分しか施工出来ませんので
その辺りの作業も熟して行かなければいけません。
なので毎日気が付くと閉業時間の21時・・・。
そこから徐にPCと向き合い、全部で8M有るECUデーターを
1日1Mずつくらい進めて、最後は定休日の夕方に出社して
ようやくなんとかすべてのデーターを包括できた!みたいな感じでした。
読みだしたデーターをGRヤリスの前期の前期や
年次更改後モデルのデーターと見比べながら
どのマップがなんのマップなのかを割り当てて必要な部分は編集も行う。
そんな作業をPCの画面を睨みつけながら進めていくのですが
制御に使われるマップのサイズが異なったり
ブーストリミッターやトルクリミッターの
イニシャルの数字すらも異なる現実に
あ~、もう、面倒臭せ~な~!
全部一緒にしろよ!!
と愚痴を声に出したところで、だれに届く訳でも無いのですが
10分に1回はブツブツ言いながら
なんとかすべてのデーターを読み切りました。
っで驚いた事にスピードリミッターが介入する数字が
GRヤリスとGRカローラだと違っていたと言う件。
そりゃGRヤリスのリミッター速度で検索しても
該当のアドレスが出て来ない訳です。
GRヤリスのスピードリミッター発動が何㎞/hで
GRカローラのスピードリミッター発動が何㎞/hなのか?
その辺りの詳細な数字は有料ページにて開示して行きますが
その後の書き込みテストも、すんなりとは進んでくれず・・・。
まあ、どんな苦労の後に書き込みが出来る様になったか?
とか
スピードリミッターが切れた証拠となる動画そのものが見たい方は
どうぞ有料ページにお進みください。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
記事の内容にプロフェッショナル性を感じた際はサポートをお願いします!頂いたサポートは今後の研究の為に使わせて頂きます。