![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161714607/rectangle_large_type_2_2ad23bdaf1f59ef5864861ec784a6fab.jpeg?width=1200)
1月からnoteを書き始めて11か月。300以上の記事を書き綴ってきた中からのトップ10を発表!前半は10~6位です。メンバー用の限定記事以外では初めてとなる無料記事は当たり前ですが最後まで無料で読めますよ。
noteを書き始めて11か月。
毎日書き続けて、すでにその記事は300を超えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731487670-oaqjQYVMWyDbJUFzHAs8diP3.jpg?width=1200)
運営としては190日がどうのこうのと言っていますが
実際には300日以上連続で書き綴っています。
っが、忘れもしない今年のGW中の出来事。
書き綴ってきた記事が勝手に消えると言う事件が起こりまして
![](https://assets.st-note.com/img/1731487971-GqkNimOQsIu0W1y4XVoeTDSP.jpg?width=1200)
連続記録はそこで一旦途切れる事になりました。
ヤフオクの運営とは異なり
noteの運営さんは、かなりしっかりと対応をしてくださり
色々と調べてもらったのですが、結論としては
「あなた自身が自分で削除したとしか言いようがない。」
と言う物でした。
note筆者なら分かると思いますが、自分で苦労して書いた記事
なかなか消せないですよね・・・?
消さないですよね・・・??
しかも32もの記事が一気に消えています。
なかなか自分自身で32もの記事をドンドン削除して行くのって
精神的にも削られるような思いをすると思うのですが、
note運営さんとしては
「システムLogを見る限り、ご自分で削除の操作をしている。」
と言う調査結果でした。
どうゴネても、消えた物は戻りませんし
連続投稿記録が戻る訳でもありませんので
消えた32の記事を再掲載しながら
また毎日コツコツと書き綴り続けて来た訳です。
そこで今日は、今まで書き綴ってきた中でも
ビュー全体で判断した上位10位をプレイバックして見ようと思います。
あくまで、この上位10位は2024年11月14日付のものでして
その後の変動があります事はご理解、ご了承をお願い致します。
それでは、まずは10位からの発表ですが、なんと極々最近に書いた
![](https://assets.st-note.com/img/1731489304-PKDOA4pWl6e7LEZb09xfYyIk.jpg?width=1200)
こちらの記事が83450ビューを獲得して堂々の10位です!!
いや~オイル関係の記事はマニア以外の方も読みますからね。
掲載して日が浅くてもグングン上昇して行ったんだと思います。
程度の低いオイルを使う事で、どこがどのように壊れるのか?
その内容を知ってしまうと
もうディーラーではオイル交換出来ないかもしれませんよ・・・。
続いては第9位!
![](https://assets.st-note.com/img/1731489584-JzXwgL0PIEemUV487trnlNqG.jpg?width=1200)
88010ビューを獲得したこちらの記事でした。
自分的には1位を取ってもおかしくない内容だと思っていましたが
残念ながら9位に落ち着いてしまっています。
この記事見て全国のオート〇ックスさんには
問い合わせの電話が殺到したと思います。
GRヤリスの駆動系オイルを量販店で交換した経験がある人で
その後なんとなくミッションオイル臭いんだよな~と言う人。
まず間違いなく交換方法を間違えられていますので
今すぐ確認してください。
第8位は93,604ビューの
![](https://assets.st-note.com/img/1731489742-cJIhQ4DfRWlP9ZOwed3ui0s1.jpg?width=1200)
これまたスバル関連の記事ですね。
スバル車乗りの方はやはり自分のクルマの記事が気になるのでしょうか?
未だに、この記事に書いた様な
ダメなパーツを売り続けているメーカーも多く、そう言うパーツが
チューニングと言う文化自体を愚弄している事に
是非気付いて頂きたいです。
第7位はなんと、クラッチについて書いた
![](https://assets.st-note.com/img/1731489937-PkzI9doEghWXyCH6aKtqRiD0.jpg?width=1200)
こちらの記事でした。
ビュー数は96,432とかなりの獲得数です。
世の中、結構大勢の人がクラッチの操作がうまく出来ていないようで
社外クラッチを早々に滑らせてしまう事もありますが
そうやって早期に滑らせてしまったクラッチってクラッチディスクだけじゃなくて他の部分もやっつけてしまうと言う恐怖の現実。
知っているのと知らないのとでは被害総額が変わります。
第6位は97,003ビュー獲得の
![](https://assets.st-note.com/img/1731491283-3zlo7Y1BthJepdGaZPRU0xNA.jpg?width=1200)
こちらの記事です。
やはりCVTF含めたオイル関連記事は
興味を持ってく下さる方の分母が多いので
ビュー数も相対的に上がり傾向となります。
ディーラーに行ってCVTFを交換して下さいって言いますと
高確率で
「CVTフルードは交換する物ではありまえんので~」
とか
「交換は不要です。」
なんて言われてしまうのですが
なぜそう言う言葉がディーラーから飛び出てくるのか?
その真意に迫る記事です。
っと今日はここまでですが、全般的にみて上位に食い込んでくるのは
オイル等の汎用度が高い記事かと思われます。
5位~1位にはどんな記事が食い込んでくるのか?
続きは明日のnoteにて発表します!
いいなと思ったら応援しよう!
![VehicleField](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127114446/profile_e88a78a382df6ce1aacda99a12285281.jpg?width=600&crop=1:1,smart)