
JZX100 チェイサー等でお手軽に試したくなるパーツでレッカー車のお世話になる事も・・・。入れちゃいけないパーツの筆頭頭は!?
我々ビークルフィールドにも多数のJZX100系が入庫しますが
今、中古車として買おうとするととんでもない値段なんですね。
JZX110系なら幾分安いみたいですが
パリっとしたJZX100だと300万とか400万とか!?
確かツアラーVの新車が360万円だったような気がするのですが
そんな数字、もうなんの縛りにもならないんですね。

チューニングやメンテナンス等を任せて頂いている
こちらのJZX100 チェイサーはステアリング周りのリフレッシュの為

ステアリングギアボックスを止める

この部分に純正以外のリテーナーを使う事でステアリングを切って
タイヤが動き出す際の反力でウニュってなるのを防止してます。
当然、ステアリングギアボックス自体も

経年劣化で痛んでいたので、リビルトされた物に交換したのですが
その際にオーナーから良く言われるのが・・・。
うん、気持ちはわかるんですが
それをやってしまうとクルマが動かなくなるんですよね・・・。
若かりし頃、お客さんのJZX100 マークⅡで試して
最初は調子いいじゃん!なんて言って乗っていたのですが
じゃあ、お疲れ~って言って解散しようとしたら
顔を真っ赤にして、こっちを見つめてるんですよ。
どうしたん?って言いながら近づいていくと・・・。
ここから先は
862字
/
1画像
この記事のみ
¥
490
記事の内容にプロフェッショナル性を感じた際はサポートをお願いします!頂いたサポートは今後の研究の為に使わせて頂きます。