![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170155633/rectangle_large_type_2_9358f9b626bfeb8e83656ff80ccb86e4.jpeg?width=1200)
ZC33S スイフトスポーツに於けるサスペンションセッティング。FSW本コースの第3セクターにてオーバー気味な挙動を示す車両を安定方向に持って行くにはどうすれば良いのか?
昨日同様、本日のnoteも若干前置きが長めです。
我々ビークルフィールドでは現状の社屋とは別に新社屋を建てています。
![](https://assets.st-note.com/img/1736908973-6qwLgkmbEvXISl30eGzdDUn1.jpg?width=1200)
大野工業と各業者さんの連携もバッチリで
常に我々ビークルフィールドの意向を気遣ってくれます。
現在は事務所を含めた中側の工事も進んでおり
![](https://assets.st-note.com/img/1736909089-oUGPsEB026reASTDzQIwv9Vy.jpg?width=1200)
事務所にはすでにエアコンの内機や
![](https://assets.st-note.com/img/1736909078-bapfmUtqJoCghY8A19xOSlMZ.jpg?width=1200)
各配線が埋設されており
![](https://assets.st-note.com/img/1736909125-BWiM1oPTphLNDUSktIlwFzaR.jpg?width=1200)
分電盤が設置される場所には、様々な配線が集合しています。
監督さんが在中していたプレハブ小屋もすでに撤去され
![](https://assets.st-note.com/img/1736909201-l6IcT39JX5wYAfbSK1LQ0poe.jpg?width=1200)
店舗前や横の駐車スペースがなんとなく見えて来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736909289-M1RPlY3pVKktqEA9Ch6LTiyO.jpg?width=1200)
隣地との擁壁もだいぶ出来上がって来たので
購入した土地の隅々までを把握できるようになりつつあります。
思っていたよりも広いので
預かり車両の駐車スペースは何とか確保出来そうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736909423-EMo3kn54wYzpCWyVQdKGTZIq.jpg?width=1200)
裏側にも数台の駐車スペースは確保したので、ココにもクルマが置けます。
出来上がりが間近になると、引越しを考えて若干憂鬱になりますが
新社屋を建てても、引っ越しをしなければ業務は始まりませんので
どのタイミングでそれを完遂させるのか?
工事の進捗を見ながら検討しています。
こうして日々完成に近づく我々ビークルフィールドの新社屋を
毎日見に行ってくれていると言うのが
常日頃から懇意にして頂いているコーティング屋さんウェルハンズの店主
![](https://assets.st-note.com/img/1736909600-qJzLSevlojHGVET935WC0426.jpg?width=1200)
なんなら我々以上にその完成を楽しみにしてくれているのでは?と思うほど
毎日、建設状況を見に行っている。
そうです。
今も1台、コーティングをお願いしていますが
その抜かりなく、妥協のない作業は
胡散臭い業者が乱立するコーティング業界に於いて
圧倒的な信頼を勝ち得ています。
そんなウェルハンズの店主から妻が譲り受けたのが
![](https://assets.st-note.com/img/1736909909-VQu5bkH17ioCqM9Xg02ltWmy.jpg?width=1200)
1枚の葉っぱ。
マザーリーフです。
ネットで検索すると予測変換で
「キモい」
と出てきます。
その理由は水に浸けておくだけで、葉っぱから葉っぱが
![](https://assets.st-note.com/img/1736909990-wD81NT9ZL2sda4cXiVEKpRIS.jpg?width=1200)
生えて来るんですよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1736910005-4MpIlOEWCoF2tcdVDXBu0xkr.jpg?width=1200)
キモっ!
1枚の葉っぱから数枚の葉っぱが目を出し
これらがやがて幹となる頃には何百枚の葉っぱが出来ていて
その1枚1枚から同じ様に葉っぱが目を出すと・・・。
マザーリーフの様な商売がしたいですね。
ネズミ講を凌ぐマザーリーフ式商売、なにか考案しようかしら。笑
基本的に植物を育てるのが苦手な妻にウェルハンズの店主が
「これなら水に浸けておくだけだから大丈夫だよ!」
と言って手渡した葉っぱ。
2週間ほどで目が出ると聞いていた物の、なかなか発芽せずに
「マザーリーフですらダメだったか・・・」
と落胆しかけた所にわずかな突起物が突出し始め
![](https://assets.st-note.com/img/1736910289-XkeNI0SOpCWrj46Bo1ut3UnV.jpg?width=1200)
今の所、順調に発育しております。
成長したマザーリーフを新店舗に飾るかどうかは
今の所 不明 で御座いますが
世の中、正しい方法を試していても
結果が出るまでには時間の掛かる事もあると言う事です。
クルマに於いて言いますと、サスペンションセッティングと言う物は
その方向性に「万人にあった正解」と言う物が無い故
答えを出すのに時間が掛かる場合もあります。
ここからが本日のnoteの本題となる訳ですが
我々ビークルフィールドのHP内ブログでも取り上げた
![](https://assets.st-note.com/img/1736912952-c2x7SNEHCBZvjR4LazYn1iWp.jpg?width=1200)
こちらのZC33S スイフトスポーツ。
今迄のセットアップだとFSW本コース内第3セクターで
リアが巻き込み過ぎるとの事でした。
特に第3セクターの入り口となる
シケイン入り口の右コーナーでリアが出てしまい
そのリカバリを行っていると、シケインが終わり
その後のラインがまったく理想に乗せられない・・・と言う症状。
タイヤはアドバンフレバの215-45-17なので
もともと、そこまでグリップするタイヤではありません。
このタイヤでも、しっかりとしたリアの安定感を出すために
車両には何が必要なのか?
アライメントの数値まで出してしまうと色々とややこしくなりますし
実際に今回はアライメントは変更せず
サスペンションのセットアップのみで対応したので
どこをどのような微調整を加えたのか?
その方法を有料ページにて開示して行きます。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
記事の内容にプロフェッショナル性を感じた際はサポートをお願いします!頂いたサポートは今後の研究の為に使わせて頂きます。