
ヤフオクとかねAMAZONで売られている、ツイツイ買いたくなっちゃうアノ部品。でもそのパーツのせいで車検に不合格となってしまう現実。それだけではなく、もっとひどいと・・・。
継続車検の為に入庫した

C33 ローレルはエンジンがSR20に載せ替えられており
エンジン換装の公認車検は取得済みです。
他に車検NGの部分が無いかを確認していると
車高調のブラケットにブレーキホースがタイラップで止めてありました。
地方の車検場や以前の三河の陸運局ではタイラップ固定でも
車検合格となる場合がありましたが、現在ではほぼ不合格となるので

ブレーキパイプのレイアウトを変更し
ホースブラケットにきちんと固定出来るように
ブレーキラインを造り直しました。
ブレーキパイプのレイアウト変更・・・。
ブレーキラインを造り直す・・・。
なかなか一般的な車検屋さんではやってくれない作業ですが
ベンダーやパイプフレア、ブレーキホースのカシメ工具を持つ
我々ビークルフィールドであれば、こう言った車検対応作業も可能です。
ついでにABSセンサーのハーネスブラケットも作り直して
ボルトナットでしっかりと固定。
「この部分を直して頂かないと車検には通らなくてですね。
ただ弊社ではそう言った作業はお請け出来なくて・・・。」
ではなく
「ここが車検に通らないので
こう言った感じに造り替えますが良いですか?」
と言う問答が出来るのが我々ビークルフィールドです。
その他の部分で保安基準に抵触が無いか?C33を再確認していると
さっきまでは問題なかったアノ箇所が・・・。
ん~、この症状はヤフオクで買ったアノ部品を使った時に良く発症します。
正直数百円とかで売られてりしているので、素人が手を出しがちなんですが
結構な確率で不具合を発症させます。
使う場所によっては思いもおらぬ所が車検に通らなくなる事もある
コノ部品。
きっと装着車(者)も多いと思うので
詳細は有料ページにて書き綴って行きます。
ここから先は
記事の内容にプロフェッショナル性を感じた際はサポートをお願いします!頂いたサポートは今後の研究の為に使わせて頂きます。