
初期型ZN6 86やZC6 BRZでFA20エンジンが次々にぶっ壊れていた際、メーカーさんは、かなりの勢いで すっとぼけてましたが、アプライドB用エンジンに施された対策跡を見ると、事の事実は理解していたようでして・・・。でもまあアプライドBのエンジンでも壊れますけどね。
出てすぐのZN6型86を購入し、まだNAのまま走り込んでいた際

エンジンの中から何かが飛び出てきて、エンジンブローを経験しました。
当時の詳細は上のnoteで説明しているので
なにがどう壊れるのかは、そちらをお読みください。
っで、別にただでエンジンを直してくれって言う訳でも無く
なにが原因で壊れたのかを調べる為
当時の担当ディーラーに聞く訳ですよ。
すると、帰って来たのが
「こう言った事例は初めてなので、まだなにも分からないです。」
確かに弊社の86がぶっ壊れた際は
まだ周りで同じような壊れ方をする86は居ませんでした。
っがそこから半年ほどすると、アチコチでエンジン内部から
カムカバーを食い破ってエイリアンが飛び出しす事例が多発。
そろそろディーラーでも、事の真実が掴めたのか?と問い合わせても
知らぬ、存ぜぬを決め込んでました。
トヨタやSUBARUから緘口令が敷かれたのですかね?
そこからさらに半年ほど経った後、年次更改を果たした
アプライドBなるモデルが世に放たれました。
エンジンブローの原因が掴めていないのであれば
アプライドAもアプライドBも同じエンジンのはずですが・・・。
実際に両方のエンジンを分解して比べて診ると

あ~、やっぱりそうですよね~と言う箇所が多数見受けられます。
やっぱりわかってんじゃん・・・。
わかってないけど・・・。
アプライドBエンジンに見られた変更点から、当時のメーカーが考えた

アプライドAエンジン内のアキレス腱とは???
まあ、間違ってるけど・・・。
ここから先は
1,022字
/
7画像
この記事のみ
¥
980
記事の内容にプロフェッショナル性を感じた際はサポートをお願いします!頂いたサポートは今後の研究の為に使わせて頂きます。