見出し画像

そもそも栄養ってなに?タンパク質を食べるのは◯◯を摂取するためだった!栄養の基礎知識【地球の栄養と人間の身体の仕組み】 #1

栄養に関する情報って、世の中にあふれていますよね。
「◯◯がいい」「△△は健康によくない」など、食べ物や健康・栄養について、多くの人が興味関心を持っています。

これまで「正しい」と言われていたことが、ある日突然「健康によくない」とダメになることもあれば、 逆に、体に悪いものなのに流行することもあります。そんな中で、何が本当に正しいのかを見極めるのは難しく、情報の洪水の中、迷子になっている方も多いと思うんです。

そこで今回のシリーズでは、栄養学の目で見ることで真実を解明します。
第一回目は、まず「そもそも栄養の元となるものって?」「私たちの体にとって栄養とは何か?」という基本的な部分から解説します。

※本記事は、ベジタブルテック(株) 代表取締役 岩崎の動画のリライトです。栄養学について解説しています。動画はこちら


栄養の元となる4つの資源

私たちは地球で生まれ、地球に存在する資源を食べて生きています。

宇宙や地球に存在する全てのものは、原子・元素からできています。私たちの体も、身の回りの物も、すべては原子で構成されています。原子はとても小さいので、目で見ることはできません。この目には見えないものたちが、地球の資源という形であらゆるところに存在しています。

私達の体は、「地球上に豊富に存在する資源を、栄養として体に取り入れる」仕組みになっています。では、地球の資源の中でも、特に多く存在する資源とはなんでしょうか。

地球に豊富にある資源とは?

1位は、大気中に多く存在する「窒素」です。大気の約78%が窒素です。
2位は「酸素」で約21%。3位はアルゴンというものですが、代謝や加工などの変化がしにくい成分なので、これは切り捨てます。
3位は、4番目に多い「二酸化炭素」が使えるものとして繰り上がります。

地球に豊富にある元素

そしてもう1つ、大切な資源があります。地球は青い惑星で海がありますよね。そう、「」です。地球は水が非常に多いのが特徴です。

すべての栄養の出発点は「窒素・酸素・炭素・水」

これらを図で表現すると、以下のようになります。

  • 窒素(N2)    :窒素(N)✕ 2 =N2

  • 酸素(O2)    :酸素(O)✕ 2 =O2

  • 二酸化炭素(CO2)  :炭素(C)+ ( 酸素(O)✕2 ) =CO2

  • (H2O)      :水素(H)✕ 2 + 酸素(O)=H2O

この4つが地球に多い資源であり、すべての栄養成分の出発点です。

資源から見る「三大栄養素」の中身

では、資源の観点から、人間が生きていくために必要な三大栄養素について、その中身を見ていきましょう。

1.炭水化物

赤:水素、青:酸素、黄:炭素

炭水化物は、炭素(C)・酸素(O)・水素(H)で構成されています。地球に多い4つの資源のうち、3つの元素でできています。

黄色いボール(炭素)が亀の甲羅のような形になっていて、 その間に青いボール(酸素)が入り込み、周辺に赤いボール(水素)がついています。炭水化物の分子は、炭素が骨格をなし、酸素と水素がその周りを取り囲む形で構成されています。

2.脂質

赤:水素、青:酸素、黄:炭素

脂質も、炭水化物と同じく、炭素(C)・酸素(O)・水素(H)でできています。脂質の特徴は「炭素」が非常に多いことです(黄色いボール)。

炭素は燃えるので、エネルギーを生み出します。なので、炭素が多い脂質は高カロリーとなり、炭素が多ければ多いほど、カロリーが高くエネルギー量が多いということになります。 

だから、炭水化物よりも脂質の方が高カロリーなのです。このようなイラストで見ると、 カロリーの話も分かってくるんですね。 カロリーは現象や数字ではなく、リアルに炭素という物質でできているわけです。

3.たんぱく質

赤:水素、青:酸素、黄:炭素、緑:窒素

最後にタンパク質は、炭素(C)・酸素(O)・水素(H)に加えて、窒素(N)があることが特徴です。

窒素(N)に水素(H)が2コついた「NH2」、これを栄養学では「アミノ基」と言います。窒素がつくとアミノ酸となり、 アミノ酸がたくさんくっつくことで、 グループでタンパク質と呼ばれています。

つまり、私達は窒素を補給するために、タンパク質を食べています
窒素は全ての体の材料になっています。筋肉や細胞・血液・酸素・ホルモン、DNAまで、窒素が役に立っています。

タンパク質は、窒素を補給するために摂取する必要があるんですね。

ここまでの話から、三大栄養素は「窒素・酸素・炭素・水素」 の4つの元素でできていることがわかります。

まとめ

炭水化物・脂質・タンパク質の三大栄養素は、すべて「窒素・酸素・炭素・水素」という4つの元素で構成されています。これらは地球に豊富に存在する資源であり、私たちの体に必要な栄養を構成する欠かせない存在です。

栄養について理解するためには、まずこうした基礎知識が重要です。
次回は三大栄養素について、それぞれ掘り下げて詳しく解説していきます。お楽しみに!


P.S. 栄養に興味がある方は、初めての方でも基礎から栄養学を学べる「栄養コンシェルジュ」がおすすめです。
管理栄養士や医師・調理師など、信頼できる数多くの専門家がカリキュラム監修に関わっており、正しい知識を安心して学ぶことができます。詳しくは以下のページをご覧ください。