野菜と果物
今日は今勉強中の「野菜ソムリエ」について学んだ事の中から、面白いなぁと思った事を書きます。
色々な定義による区別
前々から、野菜と果物の区別というものに関してはなんとなくでしてきた。
自分の中では、草本性(草花)の植物で食べる物を野菜。木本性(樹木)の植物で果実を食べるのが果物。そんな感じで分けてはきたけど、実際どうなんだろうと、その答えとする物が教材の中に書いてあった。
といっても、広辞苑でも、農林水産省の定義でも実は曖昧。。
○広辞苑による定義
・野菜:食用とする草本の総称
・果物:草木の果実で食用となるもの
○農林水産省による定義
・野菜:食用に供される草本性植物で、加工度の低いまま副食物として利用されるもの。
・果物:定義は特になく、統計上「果樹」として分類。多年性作物の木本性植物。
いや、もう意味がわかりません。農林水産省も定義は特になく統計上って言っちゃってるし。。
という事で、草花系は野菜、樹木系は果物という分け方で概ね合ってるとします。
ただ、ここで1つ問題が、、、スイカは?メロンは?いちごは?逆にアボカドって果物??
そこで登場!
野菜的果実と果実的野菜!!
やってくれてます。またわからなくしてきました。。
○野菜的果実…野菜的な側面を持つ果実。アボカド、グリーンパパイヤ、スダチなど。
○果実的野菜…果実的な側面を持つ野菜。スイカ、メロン、いちご
まぁ、わからなくもないけどなんかしっくりこない。最近は果物をうまい具合に利用してソースにしたり、サラダに入れたりとかあるし、、要するに、野菜も果物も人間と同じで臨機応変に対応している。
重要なのは食べ方
前述した通り、野菜と果物って調べれば調べる程境界線が曖昧になってくる。
だって、感覚的言ったらメロンやいちごはフルーツだし、アボカドをフルーツと言われるとなんか違うし。
スイカについては、以前から実は野菜なんだよみたいな情報があったから、野菜だけどフルーツみたいに食べる物って感覚はある。
という事で、個人的な結論は「どう食べるかで判断する」でした!笑
ちょっと違和感ある時は、果実的野菜とか野菜的果実という言葉を使えば乗り切れます。
個人的に面白かった事
答えが出たところで(←明確には出てないw)
この話で個人的に面白かった事について書いてみます。
野菜と果物の定義で、面白い内容があった。
○野菜:食べられたくない時期のもの
○果物:食べてほしい時期のもの
果物ってなんで甘いか考えたことありますか?
それは、鳥や獣達に食べてもらう為じゃないでしょうか。
木に果実がなって、時間をかけて熟していき、甘みと香りを漂わせる。すると鳥や獣がそれを食べにくる。それを食べた子達が何処か他の場所へ行って糞をする。その中の種が次の芽を出す。
要は、自分達の繁殖の為に、さぁ食べ頃だよ!みんな食べにおいでーってな具合で食べ頃をお知らせしている。
そして、その食べ頃「食べてほしい時期」を目指して人間も食べる。
一方、野菜はどうでしょうか。
キャベツや大根は畑で放っておくとトウ立ちといって花を咲かせます。その花が虫達を呼び、受粉させて種を作ります。
これらはトウ立ちしたら基本人間は食べません。つまり、トウダチする前に収穫する物なんです。
きゅうりや、茄子なども同じです。何の為に身をつけるかって、その中で種を育てる為です。きゅうりは熟すと黄色くなります。それが完熟状態です。茄子なんかも熟すと褐色っぽくなりブヨブヨになります。この状態が、きゅうりや茄子達にとっての繁殖準備完了の合図です。
そして、その状態の物を人間は食べません。そうなる前に収穫して、食べるのが美味いからです。
最近増えたスプラウト系(かいわれ大根やもやしも含む)に至っては、芽が出てきてこれからというタイミングで収穫して食べます。
つまり、野菜は成長過程「まだ食べて欲しくない時期」に収穫して食べる物なんです。
この、野菜と果物の分け方はとても面白く、なんか納得できました。
人間が横取りしたわけだから、そりゃあ美味しく食べなくちゃいけませんね。そして、それを売り残すなんてやっぱいけないなぁと引き締められました。
明日も野菜を沢山売ります。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?