見出し画像

ビーガン食材はどこで買う?日本での食材購入先ガイド

ビーガン生活を始めてみたものの、どこでどんな食材や食品を買えばいいのか迷っていませんか?また、海外から日本に来た外国人または日本人のビーガンで日本での購入先を探している場合もあると思います。ビーガンを実践するうえでビーガン食品をどこで買うかを把握しておくと、ビーガンライフも楽になります。この記事では、ビーガン向けの食品を購入できるおすすめの店舗やオンラインショップをまとめました。


実店舗

まずは、ビーガン食材を購入できる実店舗をご紹介します。お買い物ついでに立ち寄れる店舗も多いので、ぜひ足を運んでみてください。どんな食材を買えばよいか分からない時に、一度実店舗に足を運んでみると、知らなかったビーガン食材を見つけたりすることもあります。

自然食品店

生成AIにより作成

自然食品店ではオーガニック野菜や食材、健康や環境に良い商品だけでなく、ベジタリアンやビーガンの食材も多く取り揃えているケースもあります。また、店舗によってはビーガンコスメや洗剤、衛生用品などの雑貨を販売する店舗も多くあり、女性にも嬉しい購入先ではないかと思います。個人経営の店舗やチェーン店など全国各地に多く構えているので、ご自身のお住まいの地域でも探してみてはいかがでしょうか。私はGoogleマップで「自然食品店」と入力して探しています。

自然食品のチェーン店

関東各地に店舗を持つチェーン店をいくつかご紹介します。
大豆ミートなどの食材だけでなく、ビーガン対応の調味料を買うことができます。また、有機野菜などの生ものや冷蔵・冷凍品も取り扱っているので、通販で買えないものを買う時にオススメです。
例)「こだわりや」
購入できるビーガン食材の例:
・大豆ミートなどのビーガン食材
・ビーガンの餃子の皮
・ビーガンのカレールゥ
・ビーガンの中濃ソース
・豆乳マヨネーズ
・大豆ミートなどのビーガン食材
・植物性パン
・植物性の粉末だし
・パスタ、パスタソース
・ビーガンのカレールゥ
・ビーガンの調味料(中濃ソース、焼き肉のタレ、しろたまり、梅酢、米油、など)
・豆乳マヨネーズ、ケチャップ
・【冷蔵品】餃子の皮
・【冷蔵品】生麩、ゆば、など
・【冷凍品】ビーガンのアイス
例)ナチュラルハウス
例)自然食品F&F
他にもたくさんあります。

また、海外アメリカではWhole Foods Marketなどの自然食品スーパーのチェーン店もあり、私が滞在していた頃はベジタリアン対応商品のカタログなども置いてありました。

天然酵母のパン屋さん

乳製品の入っていないビーガン対応のパンを買う場合は、天然酵母のパン屋さんでビーガンに対応のパンを取り扱っている場合があります。注意点としては、砂糖に白砂糖が使われていないかを確認してから購入すると良いと思います。

ナチュラルローソン

そこまで多くはありませんが、ナチュラルローソンでもビーガン対応商品も取り扱っています。主にパン類やお菓子などすぐに食べるような乾物が多く調味料や食材はありませんが、出先で食べるものが無く、ナチュラルローソンがある地域であれば、立ち寄ってみても良いかもしれません。

富澤商店(実店舗・オンラインの両方あり)

製菓材料や粉もの、乾物を中心に他の店舗では買えない食材を販売しています。
買える食材の例:
・植物性ショートニング
・粉類(米粉、ひよこ豆の粉、など)
・生春巻きの皮
・モナカの皮
・白あんの粉

カルディファーム(実店舗・オンラインの両方あり)

KALDIという黄色の文字と青色の背景の看板で有名なコーヒーやワインを取り扱うチェーン店ですが、ここで扱っている食品は海外からの輸入品が多いのが特徴です。ビーガンの商品は自然食品店ほど多くはありませんが、お菓子類やエスニック料理のレトルトなどが多いので、パーティで提供する食べ物を調達するには最適な場所ではないかと思います。しかも、単価が安い商品が多いので、コストパフォーマンスも高いというメリットがあります。
・輸入ビーガン食材
 例)ズヴェルゲンヴィーゼ 有機ヴィーガンスプレッド

画像:KALDI FARM公式通販サイトより

・スパークリングジュース
ノンアルコールで炭酸入りのストレートジュースです。お祝いごとなどの特別な日にこれが1本あると大切な人にも喜ばれます。
例)ピュアポム スパークリング 

画像:KALDI FARM公式通販サイトより

・お菓子類
 例)ロータス ビスケット

画像:KALDI FARM公式通販サイトより

・米粉製品
 生春巻き用のライスペーパー

画像:KALDI FARM公式通販サイトより

ライスヌードル

画像:KALDI FARM公式通販サイトより

・レトルトカレー
 例)インドカレー チャナマサラ

画像:KALDI FARM公式通販サイトより

定期宅配

・Coop生協「パルシステム」

Coop生協のパルシステムに「ぷれーんぺーじ」というアレルギー対応食品専用のカタログがありますが、ビーガン対応の食品も一部扱っています。昔、ここで非常食用のビーガンの缶詰が売られていることもありました。

買える食材の例:
・米粉パン
・豆乳ヨーグルト
・ビーガンのお菓子

ネット通販

都心から離れた場所に住んでいる人や、近くに自然食品店が無い場所に住んでいる人には、ネット通販も便利です。

びんちょうたん(実店舗・オンラインの両方あり)

私の一番のオススメはここの通販サイトです。京都と都内に実店舗も構えていますが、一番の特徴は品揃えの多さにあり、ビーガンの食材だけでなく調理器具や生活雑貨なども取り扱っているので、まとめ買いをして一度に届けてもらえるというメリットがあります。また、野菜やパンの宅配、和食寄りのビーガン商品や調味料も取り扱っており、日本のビーガンの人にとって毎日の生活で欠かせない商品が多く見つかると思います。

購入できるビーガン食材の例:
・食材全般、調味料
・めんつゆ
・粉末だし
・福神漬
・紅しょうが
・のりの佃煮
・ワサビ
・ぬか漬け、いぶりがっこなど
・栄養補強食品、スーパーフード
・ビーガンのコラーゲン
・レトルト食品(カレー、スープ、煮物、ラーメン、など)
・非常食
・【冷凍品】ジェラートアイス、コロッケ、など

Amazon

Amazonで検索すると多くのビーガン商品がヒットします。中にはAmazonでしか売られていないビーガン商品もあり、探してみても良いと思います。
購入できるビーガン食材の例:
・ZEMBシリーズ
グルテンフリーのラーメン・パスタなどの麺類やスープ、カレー、菓子パンなどを扱うZEMBシリーズがAmazonで購入できます。どの商品も無添加かつ植物性タンパク質も豊富で味もしっかりしているのでオススメです。

ZEMBラーメンセット(画像:Amazonより)

・納豆
Amazonではわらから作った納豆も売られています。市販の納豆は納豆菌が動物性由来の原料で培養されたものが多く、ビーガンに対応しているものがほとんど無いのですが、わらから作った天然の納豆菌で発酵させた納豆はビーガン対応のものが多いのでオススメです。

くま納豆(画像:Amazonより)

・厳選食用ヒマラヤ岩塩 ブラックパウダー
豆腐で卵もどき料理を作る時に使う岩塩です。硫黄の匂いや味がするので、豆腐も卵のような風味に変身します。

(画像:Amazonより)

・わらべ村(実店舗・オンラインの両方あり)

 岐阜に実店舗を構える通販サイトです。品揃えが多く、ビーガン商品も多いのが特徴です。

・Alishan(アリサン)オーガニックセンター(実店舗・オンラインの両方あり)

 ハンバーガーの材料やピザなど海外料理で使われるようなビーガン食材を多く取り扱うネット通販サイト。埼玉と都内に実店舗も構えています。大豆ミートだけでなくビーガンチーズなどの植物性代替品も取り扱っており、乳製品好きが辞められない人がビーガンになるには欠かせない店舗と言えると思います。

・ニュートリショナルイースト
ビーガンに不足しがちな栄養素であるビタミンB12が補給できるだけでなく、料理に振りかけるだけでチーズのような風味が出るのが特徴です。

画像:Alishan公式通販サイトより

・【冷蔵品】ビーガンのモッツァレラチーズ

画像:Alishan公式通販サイトより

【冷蔵品】ビーガンのバター


画像:Alishan公式通販サイトより

・【冷凍品】ビーガンのピザ

画像:Alishan公式通販サイトより

iHerb

食材というよりもサプリや化粧品などを多く取り扱っていますが、ビーガンに不足しがちな栄養を補えるサプリメントや、ビーガンコスメ、サニタリー用品が買えるのが特徴です。便利な一面としては、ビーガン対応商品だけを条件に検索をフィルターできる機能があることです。

購入できるビーガン商品の例:
・化粧品・スキンケア
・シャンプー・リンス
・歯磨き粉
・サプリメント※
・食品

※一般で販売されているサプリメントのカプセルはゼラチンなどの動物性原料が使われますが、「ビーガン対応のサプリメント」では、植物性原料のカプセルが使われているため、ビーガンでも安心して摂取が可能です。

サプリメントに使われるカプセル

おわりに

私が知る限りではありますが、以上が購入先と買える商品の事例です。
ビーガンの食材や商品は、日本では多くのメーカーが販売していますが、「ベジタリアン」や「ヴィーガン対応」や「動物性原料不使用」などのキャッチフレーズが謳われていても、実際には
・製造過程も含め動物性原料が混入している。(酵母エキスなど)
・健康に害のある添加物が入っている(アミノ酸など)
・ビーガンでない(動物実験を行っている、はちみつが入っている、など)
などの理由で、厳格なビーガンや健康状態の改善を目指すビーガンには推奨できない商品が多いのが実態です。ほぼ9割ぐらいがビーガン非対応の「自称ビーガン商品」ではないかと思います。
そのため、今回は私が信頼できる購入先のみを選出し、挙げておきました。ただし、上記の店舗やサイトでも「自称ビーガン商品」が売られているケースも多くありますので、今後機会があれば、ビーガン商品の見分け方やリアルなビーガン対応商品の紹介の記事を書かせていただこうと考えております。
他にオススメの購入先をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非コメントでもご連絡でもいただけると幸いです。

記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!